見出し画像

商品が生まれる瞬間を見よう!アイジー工業の工場見学

こんにちは、営業企画室の海野です。
最近、鼻づまり、くしゃみなどに悩まされています。
秋の花粉のアレルギーはないはずなのに…と色々調べてみると、『寒暖差アレルギー』というものがあるようで、約7度以上の寒暖差によって自律神経が乱れ、引き起こされるアレルギー症状だそうです。
それによる影響なのかわかりませんが、皆さん体調に気を付けて、ほどほどに頑張りましょうね…😢

最近はマスク&眼鏡スタイルです。

さて、今回は、シンプルモダンシリーズのブランドムービーや当社のテレビCMにもご出演いただいている、滋賀県のルポハウスさんが寒河江工場を見学するということで、工場見学の紹介や、感想などを聞いていきたいと思います!

「工場見学って何をするの!?」や「どうやって商品が作られているの?」と思う方、必見です!

工場見学について

➀会社説明

まず、工場見学の理解を深めるためにアイジー工業の会社説明を行います。
アイジー工業の歴史から、どういった商品があるのかなど、動画や実物のサンプルを使用して説明を行います。 

今回紹介する寒河江工場では、アイジーサイディング(金属外壁)を生産しています。アイジーサイディングに関しては、過去の動画も併せてご確認ください。

➁工場見学

説明や映像で理解を深めることができたら、安全のための帽子と工場内は生産設備の音が大きいためイヤホンをつけて、工場見学スタートです!

製造工程は、主に3つで①鋼板の成型 ➁断熱材の注入 ③製品のカット で、順番に沿って案内を行います。
工場見学の詳しい内容は、過去の動画をご確認ください!

➁の断熱材の注入に関しては、映像でお見せすることはできませんので、工場見学に来た人限定で発泡の様子を見ることができます!

約1時間から1時間半で、会社説明と工場見学は終了です。

工場見学の感想&インタビュー

ルポハウスの石田様に工場見学の感想をお聞きしました!

左:ルポハウス石田さん
右:アイジー佐藤さん

Q:工場見学で、どのあたりが興味深かったですか?

A:いつもサンプルベースで見ているのですが、フラットな状態の塗装がされた鋼板のロール(コイル)は、色は馴染みがあるけど、形状はすごい新鮮でした。
 また、段ボールまで自社で生産されているとは思っていなくて、商品に合わせて段ボールが作られていて、考えられているんだなと思いました。
 断熱材に関しても、少量の液体が化学反応で端っこまで膨らむんだというのがとても驚きました。

Q:金属サイディングを採用する理由は?

A:美観性はもちろんなんですが、長期のメンテナンスや軽量化などトータルで見たときに、おすすめポイントが多いです。おすすめしやすいというのもあるけれど、使ってもらって後悔も少なそうだなと感じています。外観はスタイリッシュがお好みな方が多いので、お客様の反応もすごく良いです。

最初は、ガルバはそこまでかなと思っていた方でも、喋っていくうちに魅力を感じられる方もいます。全面ガルバで張るのもかっこいいんですが、少し無機質な感じになるんで、木や塗り壁と組み合わせたりしながら、それぞれの魅力を楽しんでいると思います。

その他、「お施主様に響いている特長」「お施主様の各商品への反応」「最近のトレンドやカラー」「こだわりの世界観」などインタビューさせていただいておりますので、そちらはYouTubeよりご覧ください!


いかがでしたか。アイジー工業では、業者の方や地元の小学生、リクルート向けに工場見学を行っています。
今回紹介したのは、アイジーサイディングを製造している寒河江工場でしたが、アイジールーフを製造している東根工場アイジーヴァンドを製造している水戸工場でも工場見学を実施しています!

資料請求やお問い合わせはこちらからできます☺

担当:海野

―――――――――――――――――――――――――
「記事読んだよ!」という方は、
ぜひ「スキ」のクリックで応援よろしくお願いします!

金属外壁・金属屋根の【アイジー工業】ホームページ
YouTube
Facebook
Instagram
TikTok
―――――――――――――――――――――――――

いいなと思ったら応援しよう!