![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93845203/rectangle_large_type_2_b34df3c36c0bb2f4fc52824821098b7b.jpeg?width=1200)
世界観を追求することで、家の中にいても楽しい空間を作る。山本工務店さんのこだわりポイントは?
今回は、当社の商品を採用していただいている山本工務店さんにインタビュー&モデルハウスの紹介をしたいと思います!山本工務店さんは、2022年6月に実施された『アイジーフェア施工例コンテスト』で、見事最優秀賞を獲得しており、素敵なデザインのお家をたくさん建てていらっしゃいます☺
![](https://assets.st-note.com/img/1671688086664-RBkRmEzq3z.jpg?width=1200)
SF-ガルスパンJF / Fネオブラック
【株式会社山本工務店 ONLY YOU HOME】山本代表へインタビュー
![](https://assets.st-note.com/img/1671687954890-yNi89rtTJ9.jpg?width=1200)
――家づくりで拘っているポイントを教えてください。
外観は、建物の顔となる部分なので、シンプルでありながらも温かみが感じられたり、クールな部分があったりというところを意識しています。室内に関しては、1つの世界観を設けて、その世界観を追求することを意識しています。
――こだわりの世界観は?
ニューヨークのブルックリンであったり、アメリカのカリフォルニアであったり…旅をした時の風景、映像で見たような1部のシーンを住宅に取り入れています。そういった部分をリアルに追及することを意識しています。
私自身そういう世界観が好きということもありますが、家にいて心地が良い、外に出かけるよりも家の中にいることが楽しいと思えるような環境を作りたいというのも1つあります。それが1つの世界観として、形にしていけたらいいなと思っています。
――お施主様の反応は?
友達であったり、ご近所の方だったり、遊びに来られた時に「かっこいいね」という言葉を1番いただくと聞きます。
――アイジーを知ったきっかけは?
雑誌か何かで。ガルスパンを見たときにシャープなイメージで、すごくかっこいいと感じました。なので、”アイジー”よりも最初は「ガルスパン」という商品からアイジーを知りました。
――採用した印象は?
通常の窯業系サイディングに比べて、耐久性がめちゃくちゃいいじゃないですか。初期のコストは掛かるんですけど、長い目で見るとコスパが良いじゃないですか。なので、お客さんに自信持ってお勧めしていますね。
【物件紹介】ヴィンテージスタイルのお家
![](https://assets.st-note.com/img/1671690223978-oKk5vW5qPI.jpg?width=1200)
――外観のテーマは?
![](https://assets.st-note.com/img/1671690304433-EiVA6Yj5tX.jpg?width=1200)
『ヴィンテージスタイル』がテーマのお家です。外壁の上の方が『SP-ビレクト』を使用しており、下半分が『ブリック』の壁になっていて、手塗りでエイジングを施しています。
外観POINT①
2階の部分が1階の部分より若干はねだしている、『オーバーハング』の形にしました。見た目的に奥行きを出すために、あえてこういった形にしています。
窓の部分もオーバーハングした分、引っ込めているような作りになっていて、窓の奥行きが出ます。窓下は、水切をできるだけ線を細くするように、施工の際に代表と相談して、シャープな、線のない造りをできるだけ目指しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1671691741603-bLxy3cMr9x.jpg?width=1200)
【水切】外壁から伝う雨水が窓下や土台などから室内に浸入しないよう水の流れを切る部材
外観POINT②
正面の壁の方が、斜め切りしたデザインのカットになっていて、『SP-ビレクト』の役物で納めているような形になっています。外構の広い部分をのっぺりとしないようにシンボルツリーのヤシの木を植えたり、ガビオンを置いたりして、飽きないデザインを目指しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1671692008292-1m3mgqRDNY.jpg?width=1200)
【ガビオン】メッシュ状の格子パネルを加工して、立体的に組み上げた中に自然石を入れたもの
外観POINT③
側面側については、1階と2階の窓が一繋ぎになっているようなデザインにしました。窓の間も、あえて『SP-ビレクト』ではなく、黒の同じ色のガルバの平板を張って1つの窓に見えるようなデザインにしています。スタイリッシュ且つ線が少ないデザインを目指したという形ですね。
フードの色も若干こだわりがありまして。標準はシルバーの丸いフードが付くんですが、黒と緑で統一したかったので、モスグリーンとブラックですべて統一をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1671692224222-HVAtlHkF6f.jpg?width=1200)
【フード】熱気・水蒸気・煙・臭気などを排出する換気用の天蓋
――内装について
内装POINT①
この冷蔵庫の袖壁に使っているブロックは、本物のブロックを積んでいます。こういったところで、ちょっと無骨な印象のあるブロックをあえてそのまま使うことで、ちょっとインダストリアルな雰囲気をここで演出しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1671692762942-CS4z2mVxkc.jpg?width=1200)
内装POINT②
吹き抜けの上の方に窓があることで、明るいリビングが出来上がります。
ちょっとグレー調のヴィンテージのお家ですが、日中はちゃんと陽が当たって、明るく暖かいお家かつ機能性も考えられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1671692687438-oSnLgj9SWg.jpg?width=1200)
内装POINT③
書斎になっているスペースなので、壁を板張りにしてアクセントをつけています。
![](https://assets.st-note.com/img/1671693202772-dqyLPrWt3c.jpg?width=1200)
「ヴィンテージ」と「インダストリアル」どちらもしっかり詰まったお家でどこにいても飽きない、ワクワクするようなお家が出来上がったと思います!
――ご紹介ありがとうございました!お施主様のこだわりがものすごく詰まった、とてもかっこいいお家ですね。
本当にですね、お施主様のこだわりもですが、うちのこだわりも詰めて、作る間すごく楽しいお家でした。住む時点でヴィンテージの味のある感じ、そして、住んだうえで何年か過ごしていく経年変化、こういった"味"を感じながら暮らしていけるお家づくりができたので、良かったかなと思っています。
いかがでしたでしょうか。
当社も山本工務店さんの世界観の一役を担えるように製品を提供し、お施主様に喜んでいただけるような家づくりの一部に貢献していきたいです✨
山本工務店さん、ありがとうございました!
今回紹介させていただいた内容はYouTubeにもアップしていますので、ぜひご覧ください♪
山本工務店 オンリーユーホーム様のサイトはこちら!
担当:海野
―――――――――――――――――――――――――
「記事読んだよ!」という方は、
ぜひ「スキ」のクリックで応援よろしくお願いします!
金属外壁・金属屋根の【アイジー工業】ホームページ
YouTube
Facebook
Instagram
―――――――――――――――――――――――――