![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95896795/rectangle_large_type_2_edd6095ed166e9eb1f6ffcf76deceaa1.jpeg?width=1200)
軽い外壁材を使用することで地震被害を低減!アイジーサイディングで安全安心なお家づくり。
こんにちは、営業企画室の海野です!
皆さん…最近体重計に乗っていますか…?年末年始に暴飲暴食した人もいるんじゃないでしょうか⁉私は「最近食べ過ぎているなぁ」と反省しつつも、"効果抜群ダイエット方法"をお菓子を食べながら探しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1673917090440-bDHqzNbux1.jpg?width=1200)
見ただけでちょっと痩せた気になるのはナンデダロ~♪
楽しく、食べながら、健康的に痩せれる方法大募集です✨
さて、今回はそんな「重さ」にもちょっと関連したお話で、アイジーサイディングが「地震被害を低減させる」外壁であることを紹介していきます!
地震被害を低減させるアイジーサイディング
地震といえば、過去に阪神淡路大震災や東日本大震災のような非常に大きな地震が発生し、様々な被害をもたらしました。
このような非常に大きな地震の発生は稀ですが、日本各地では震度3、4程度の地震は多々発生しています。
皆さんが住宅を建てる際にも、「地震がきたら、家は大丈夫なのだろうか」「できるだけ丈夫な家に住みたい」と考えることもあると思います。それだけ、「地震」というのは家を建てるにあたって大きなポイントだと思います。
アイジーサイディングが「地震被害を低減させる」ポイントは2点あり、1点目はアイジーサイディングの「軽さ」で、2点目は「片側のみを固定する独自の工法」です。
ポイント①アイジーサイディングの軽さ
まず、実際に同じサイズのアイジーサイディングと窯業系サイディングの重さを比較してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673919564434-FoSmt2zIes.jpg?width=1200)
右:アイジーサイディング
アイジーサイディングの重さは350gで、窯業系サイディングは1.6㎏以上です。アイジーサイディングの方が4分の1の重さと、圧倒的に軽いです。
建物が軽いと地震のときの揺れ幅は小さくなり、建物が重いと建物の揺れ幅も大きくなります。
そのため、軽いアイジーサイディングの家は軽量化がはかれるので、地震のときの揺れ幅を小さくすることができます。
さらに揺れ幅が小さいことで、建物を支える柱や梁への負担も低減します。
![](https://assets.st-note.com/img/1673920082135-oQ1iN9mE3s.jpg?width=1200)
ポイント②片側のみを固定する独自の工法
2点目は、当社独自の工法により、アイジーサイディングが地震の揺れに合わせてスライドするので、壊れたり剥がれ落ちたりするのを防ぐことです。
アイジーサイディングは、つなぎ合わせるための、独自の凹凸部があり、それぞれを噛み合わせることで一体感のある美しい外壁をつくりあげます。取り付けるときは、凹凸部の片側だけを固定する構造になっているため、この独自の工法が地震被害を低減するポイントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674003582491-NoPqb8oU4t.jpg?width=1200)
片側のみを固定する独自の工法で施工したアイジーサイディングは、地震の横揺れに対してどうなるかを実験キットを用いて説明した動画がこちらになります。
アイジーサイディングは片側のみを取り付けて、横揺れと共に動くので、ひび割れたり剥がれ落ちたりする心配がありません。
以上、ポイントを2点紹介しましたが、ご理解いただけましたでしょうか!
アイジーサイディングは、「軽さ」と「片側のみを固定する独自の工法」で地震被害を低減しています。皆さんも住宅を建てる時には、ぜひ金属サイディングをご検討ください!
資料請求やお問い合わせはこちらからできます☺
担当:海野
―――――――――――――――――――――――――
「記事読んだよ!」という方は、
ぜひ「スキ」のクリックで応援よろしくお願いします!