![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166336890/rectangle_large_type_2_ddb22c8e744a0f234489ee80951ff1a5.png?width=1200)
Fレギュ王決定戦【IPCS記】
12月某日、所属チーム「IPCS會」のチームイベントとして、「Fレギュ王決定戦」を行いました。
昨年のEレギュ王と同じく、ダメージに関する動きはFレギュポケモンのみOKという特殊ルールです。※ミライドンexの場合、ワザは使えないけどタンデムユニットでベンチ展開はできるなど
どんなデッキにするか
Fレギュは使いたいポケモンが多すぎました。各大会で使ったアルセウスVstarはもちろんのこと、ギラティナやロスト系、ヒスイダイケンキVstarなど挙げればきりがありません。
その中で「一時期使ったものの、思い出があまりないポケモン」を探し、ロトムVstarにたどりつきました。まだDレギュもいた頃のシティで使ったことがあるのですが、その時は2勝3敗でした。構築はよかったと思いますが、そもそもの練習が足りてませんでした。ロトムでリベンジなるか!
シティリーグS2は2勝3敗でした!
— イゲ/IPCS會 (@ikuden_pokeca) December 22, 2022
使用:ロトムVstar
ロスジュラ・後 ×1-6
ロスジュラ・先 ○4-3
ドガスダイナ・先 ○6-2
ドガスバット・後 ×4-6
ルギア・先 ×0-2
ルギアに最後当たれたのは良かったけど、何もできずに終わってしまった 笑
対戦者、ジャッジの皆さんありがとうございました! pic.twitter.com/jV9Co8V8FH
構築と理想の展開
今回のルールを考慮した時、ロトムの爆発力は期待できると思いました。
VstarになってもHPは低いですが、序盤からワンパンされることもないはずなので、メリットの方が大きいと思ったのです。「そくせきじゅうでん」による安定感もありますし。
また非エク相手にも立ち回れるようにライコウVを採用。こちらも「しゅんそく」持ちなので安定感を増せます。
せっかくの機会なので、もうひとつの切り口としてロスト系も使うことにしました。ロトム経由でヤミラミやウッウを使えたらおもしろいなと。
構築は以下の通りです。ACE SPECは新カードであるトレジャーガジェットを採用。あと誰かがネタでワイルドフリーズのフリーザーを使ってきてもいいように、からくりアームも入れています。
![](https://assets.st-note.com/img/1734590021-bGUHS5kvJhznyWDw6ej9YRT0.jpg?width=1200)
戦い方のイメージは、
序盤:ライコウでたたかう
中盤:ロトムでたたかう(ロストをためる)、ウッウを挟んでサイドをずらす
終盤:ヤミラミ、かじばのいっぱつウッウでまとめる
また終盤にもう1つ分岐を増やせるようにとメリッサも採用しました。1ターン耐えられれば逆転勝ちにもつながります。この3年で初採用です。
![](https://assets.st-note.com/img/1734595133-lY0mKjLHIF7B3AW2Ro9NsUtk.jpg?width=1200)
当日の戦績(2勝4敗)
1・ロストディアルガ(使用:ひかり):×5-6
![](https://assets.st-note.com/img/1734582879-CtW7124jvgwKLmcBAnykIXEM.jpg?width=1200)
他のディアルガの型もある中で、Fレギュを意識したロスト型で参戦。ディアルガをずっと使い続けてきたのもあって、プレイングに隙がありませんでした。スタークロノスを起点に逆転負け。
ひかりさんのディアルガとはたくさん対戦しましたが、冗談抜きで5勝95敗くらいな気がします。最後も勝てなかった!
2・ロストギラティナ(使用:れん)×3-6
![](https://assets.st-note.com/img/1734583161-frTiWn2VowA79YzM36Oa5ZtQ.jpg?width=1200)
期待の新メンバー「れん」。新人ながら誰よりもハイレアなデッキです。はなえらびが贅沢に映りますね。
序盤にライコウでサイドを取っていけたのですが、逆に頑張らせすぎたようです。ロトムで戦わなかったことで肝心のロストゾーンを貯めるのが遅れました。スターレクイエムからのロストインパクトを決められて敗北。メリッサ間に合わず・・・。
3・ルギア(使用:KSK)×4-6
![](https://assets.st-note.com/img/1734583386-Sk1b8ZrQFjYI9L30o7EK26DH.jpg?width=1200)
6戦全勝した今回の優勝者。
自分のロトムは弱点を突けるので有利そうに見えますが、海の神様はそんなことでは揺らぎません。パーフェクトミキサーでアーケオス4枚落として盤石な体勢を築き、かがリザも交えながら吹き飛ばされました。優勝おめでとう!
4・アルセウスギラティナ(使用:りん)○6-2
![](https://assets.st-note.com/img/1734583587-xauQlKonZJpD67Ugvh2PiRH8.jpg?width=1200)
2人目の新メンバー「りん」。シティを優勝したアルセウスギラティナで参戦。※構築は異なると思いますが
自分との対戦ではアルセウスもギラティナもVstarになることができず、その隙をついての勝利でした。アルセウスギラティナは自分もよく使ったので、最後に対戦できてよかった。
りんはこうしたチームイベントは初参戦でしたが、さすがの実力で4勝2敗の2位でした。
5・エンテイV&Fレギュサポートたち(使用:けんぼー)○6-0
![](https://assets.st-note.com/img/1734583712-VjG3MLcXtqm9HdFhyeSEfanC.jpg?width=1200)
Fのサポートを軸にした炎デッキ。全体では3勝3敗の3位だったものの、自分との対戦ではサポートを積みすぎたのが裏目に出て大事故だったようです。大会が終わった後で「キャンプファイヤー弱かったっすね〜」とつぶやいていた。
6・ザルード(使用:バシラ)×4-6
![](https://assets.st-note.com/img/1734583851-Yb6etgGnC8rOoaFVJ0dEwTv9.jpg?width=1200)
ザルードVとシェイミVに、オーガポン、ドレディアといった今の草強化カードを使うデッキ。
ザルードとドレディアの合わせ技が、ロトムVstarのHP250に刺さりまくりました。終盤メリッサで対抗したものの、Vガードやかがやくサーナイトに守られたザルードを最後まで倒しきれず敗北。
ということで2勝4敗の6位でした。普段は青天井系のデッキを使わないので、新鮮な展開ばかりで楽しかったです。
Fレギュが始まった頃に思っていたこと
![](https://assets.st-note.com/img/1734591740-XU1VIsyTR0qBMYhNg2HaC9di.jpg?width=1200)
フリー対戦ではアルセウス、ギラティナ、パルキア、ディアルガと、それぞれのサポート役まで全部入れた四神デッキと、アルセウスダークライデッキを使いました。
レギュレーションが変わるまでは、これらのデッキは崩さずに使っていこうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1734584235-AE7RsVmMWCHK3zU9vjy1hfxG.jpg?width=1200)
Fレギュが始まった頃、「これが落ちる頃にはポケカもやってないだろうな」と思っていました。ポケカはコロナ禍でやることがなくて始めただけでしたし、Fレギュ開始までは、家族やリモートで時々対戦するくらいだったので。
ただVstarポケモンや、ビーダルを始めとする非エクの強いポケモンが登場し、それまでのVmax環境から新環境に移ったことを目にしました。
そして「これまでと戦い方が異なるなら、自分もちゃんとやれば環境に追いつけるかも」と思うようになりました。その頃からシティやジムバにも積極的に出るようになり、今につながっています。
次のレギュレーション変更は、その時と同じくらいの変化になると思います。環境が変わる様子を見て、競技としてのポケカを始める人も増えることでしょう。Vstarパワーに代わる新しい効果も楽しみですね。自分もFレギュが終わっても引き続き楽しみます!
以上、簡単ではありますが、チームの活動報告でした。ここまで読んでいただきありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1734584242-ZMaSHk2y0V6IfNQjDxYLOlF9.jpg?width=1200)