【シティS2】未来パルキアテラパゴス
12月某日にシティリーグS2に出場しました。結果を軽く振り返ります。
使用したデッキは「未来パルキアテラパゴス」。未来バレットとパルキアとテラパゴスを合わせた構築です。結果は3勝3敗の予選敗退でしたが、どの試合も事故ることなく楽しめました。※当日までに対戦をそこまでできてないため、細かい採用枚数は気になさらず。
理想の戦い方
基本はパルキアで戦います。未来ポケモンだけだと高火力を出せない点を補ってくれます。
中盤からはテラパゴスで攻撃したり、未来ポケモンで弱点を突いていきます。ガラスのラッパでテラパゴスにエネをつけていくことがポイントになります。
テツノカイナは、自分が上振れたり相手がもたついていれば使う場面があるかも程度です。ごっつぁんプリファイまでのルートは一応3つあります。
①ミライドンのアクセルピーク
②スターポータル→ネジキ→雷エネ手張り
③ガラスのラッパでテラパゴスにエネ→テツノイサハのラピッドバーニアでエネ吸収→ネジキ
いろんな展開に対応できるよう、ACE SPECは「シークレットボックス」を選びました。エネやカイナのトラッシュにもつながります。
戦績
当日の戦績は以下の通り
×ロスバレピカチュウex先5-6
⚪︎ライコポン先6-5
⚪︎ライコポン先3-4(山切れ勝ち)
×ガケガニ後3-6
×ソウブレイズサーフゴー先5-6
⚪︎レジドラゴ後6-0
初戦は緊張してパルキアVstarを逃がすのを忘れて逆転負け。2,3戦目はテラパゴスがクラウンオパールを使えるところまでたどり着き、無敵状態のまま勝つことができました。
4戦目のガケガニ戦は複雑極まる対戦でした。互いに何が正解かわからないまま進み、最後はボスを引けなかった分負けてしまいました。
全体的に手札が少ない画面が多いので、トレッキングシューズなどを入れた方がよかったと思っています。
本当はテツノドクガを使いたかった
シティS2はもともと未来バレットで出る予定でしたが、パルキアと合わせるつもりはありませんでした。本当はテツノドクガを使いたかったのです。
イサハexもそうですが、バトル場に出るとエネを吸収するのがとてもカッコいい。
環境に草オーガポンがたくさんいるので、それを弱点で倒せる非エクポケモンとして活躍させたいと思っていました。使っていた構築はこんな感じです。
ただ思っていたほど大活躍ということにはなりませんでした。むしろドクガでスタートしてした時など、負担に感じる方が多かったというのが本音です(笑)
不安定の原因はエネを3色にしていることにもあるのでしょうが、かといってドクガとカイナだけにすると余計にドクガが違和感になってしまいます。
個人的に盤面が彩り豊かになるのが好きなので、なんとか3色にできないかとあれこれ試しました。
あと未来バレットはミライドンの「アクセルピーク」でエネ加速するのが普通ですが、それだけではスピード不足を感じました。
草オーガポンを始め、今はエネをつけてかつ別のメリットも得られるカードが多いです。それらと比べるとアクセルピークは遅かったなと。
準備に時間がかかると、カースドボム&カウンターキャッチャーなどもされてしまいます。エネを準備していたカイナやドクガが倒され、全体で間に合わないこともよくありました。
バイバイテツノドクガ
色んなこだわりがある中で、やはりシティに出るからには1回でも多く勝ちたいと思いました。そしてテツノドクガはひとまず諦めました。バイバイテツノドクガ。
エネは3色のままに他の手段を検討した結果、パルキアを選びました。エネ加速はスターポータルの一瞬だけですが、全体の安定感が段違いです。
また水エネがあればテラパゴスがクラウンオパールを打てるようになったり、ゲッコウガもベンチ狙撃できるようになるなど、戦いの幅がめちゃ広がりました。テツノドクガごめんよ。いつか使うから待っててくれ!
S3も未来バレットで出たい
S3はありがたいことに第1希望で出場します。Fレギュが終わった後なので、どんな環境になるのかまったく予想がつきませんが、また未来ポケモンを使うデッキで出たいと思います。
テツノドクガはもちろんのこと、テツノイワオexや非エクの未来ポケモンなど、これまで注目されてこなかったポケモンを使えれば理想です。色々なデッキを試して調整していきます。
ということでシティリーグS2の振り返りでした。ここまで読んでいただきありがとうございました!