![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60637342/rectangle_large_type_2_547b99a4d008e40df51e36ebab697bab.png?width=1200)
ある二人の在宅サラリーマンの別れ道
コロナ以降、働き方がすっかり様変わりしたサラリーマン。
✅在宅で漫然と過ごす人
✅在宅をチャンスにした人
大きくこの2タイプに別れました。
二つの分かれ道は、コロナ影響があった業界かどうかは関係ありません。
あ、最初にお断りしておきますよ?
漫然としている人を煽る目的なんてありません。
気ラクに読んでくださいね。
チャンスにした人はせいぜい20人に一人とか、もっと少ないか、そんなもんです。
今回は「すっかり道が分かれたな~」と思い起こさせた、ある手紙を紹介します。
読者の方々へ
25年前のある晩春の昼下がり、2人の若者が同じ大学を卒業しました。彼らには共通点が多くありました。どちらも若い男性で、学生時代の成績は中の上、感じのよい人柄でした。それに両人とも――大学を卒業する若者のほとんどがそうであるように――将来に野心的な夢を抱いていました。
この2人が最近、卒業25周年記念の同窓会に出席するために母校に戻ってきました。
彼らには、今でも共通点が多くありました。どちらも幸せな結婚をしていて、3人の子供がいました。そして蓋を開けてみればどちらもが、卒業後には同じ中西部の製造会社に就職して、今もその会社で働き続けていました。
ただし、異なる点が1つだけありました。2人うち1人はその企業では小さな部署のマネージャーをしていました。もう1人は社長でした。
その差が生まれた理由
「なぜこのような差が、人々の人生には生まれるのだろう?」そんな風に思われた事はありませんか?生まれつきの知性や才能、努力が常にその要因とは限りません。一方が成功したくて、もう一方はそうで無かったわけでもありません。
その違いは、何を知っていて、その知識をどのように活用するかにあるのです。
(略)
知識はパワーです
(略)
この手紙の冒頭に登場した2人の大学の同級生の話に戻りましょう。彼らは一緒にだき学を卒業して、ビジネスの世界でも一緒にキャリアを開始しました。では、ビジネス社会で彼らの人生に差をつけたのは何だったでしょうか?
それは、知識です。役立つ知識とその活用法です。
成功への投資
ウォール・ストリート・ジャーナルを読み始めたら、即座に成功する事が出来るとは限りませんが、WSJが常に興味深い内容で、信頼でき、有用である事は保証致します。
(略)
引用元:
ウォール・ストリート・ジャーナル
アメリカンドリームの日々のダイアリー
1974年
このお手紙は、およそ20年間でWSJに1000億円の売上をもたらしたと言われる有名なセールスレターです。
行動するかしないか
この手紙でWSJが一番言いたい事がわかりますか?
「知識を得よ」ってことじゃありません。
新聞を買う → 知識パワー得る → 成功する
「成功したいならWSJを買おう」って言...
いえ、WSJの品格を慮って言えば
成功に向かう「行動が鍵だ」って言いたいのです。
チャンスなんて見方次第
在宅ワークが「単なる働き方の変化」なのか、「会社の目を盗んで行動できるチャンス」なのか、要は自分の気持ち次第なんです。
何をするか?
どうなるのが楽しいのか?
何にしても、今、自分次第で思いっきりやれる時ですよね!!
折角だから、昨日まで考えていた自分の未来とは『別な場所に辿り着く道』に進んでみましょうよ。