
心電図検定 2級 受けてみた
4級合格後、3級を飛ばして、心電図検定2級、受けてみた。
ら、2回目でやっと受かったw
1回目は判定Cで落ちた。。
今回は、Bで合格。
4級を受けた後、ちょっとなんか簡単すぎたかもなぁと思って舐めてかかって、一個飛ばしたら、ちゃんと落ちて、結局2回受けたから、普通に3級受けて、2級ってしても同じだったなぁと反省(⌒-⌒; )
やったことをまとめてみる。
⚫︎1回目(落ちた時)
・勉強期間:1ヶ月
・使った問題集
→心電図検定問題集3周のみ
⚫︎2回目
・勉強期間:3ヶ月
・使った問題集/参考書
→心電図検定問題集(7周)
:過去問やし、まぁやるよね。っていう。
→検定級判定別試験(7周)
:noteに無料で問題をあげてくださってる超ありがたい資料
→心電図の読み方パーフェクトマニュアル(9周)
:わかりやすい。辞書的な使い方ができる。何回やっても、割と新しい発見がある。
→心電図マイスターを目指す基礎力grade up講座(4周)
:なんとなく直前に買ってみた。レベルは高めやけど、いい刺激になる。
。。。
まぁ、、今回受かったのは、私的にはちゃんとやったから、これで落ちたらショックだなぁってくらいだった。。Bやけどw
てかこうしてみると、、1回目、舐めすぎやろw
勉強は、凡人でも、時間費やして、積むだけ積めば、必ず結果が出る。だから好き。
1級、、今年どうしようかなぁ。。
受けるなら、受かりたいしなぁ。。
頑張ろ。