1年間の勉強時間の記録
こんにちは。さくらです。
今回は一年間の勉強時間の記録を公開していきます。
私はStudyplusというアプリを使って勉強の記録をしていました。
このアプリでは、予習・復習・自習の記録を行っており、予備校の授業時間は含んでいません。そのため、全体の勉強時間は以下の記録よりも多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711800535080-hpTEGS76Cy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711800535094-5XjS21ryTn.jpg?width=1200)
予習・復習・自主に充てた時間は一日当たり、
4月 平日約4時間
5~7月 約6時間
8月 約9時間
9~11月 約8時間
12~2月 約11時間
です。
1年で2627時間でした。
上記+授業時間で1日当たり12~13時間の勉強していました。
(カテゴリなしはまとめて記録した分です、どの教科かの勉強時間か分かりません、、、)
4~7月は河合塾の基礎シリーズ期間です。平日に90分×4回程度受講していました。
8月は夏期講習期間です。夏期講習はとる授業が多い人、少ない人がいますが、私は90分×3回程度受講していました。
9~11月は河合塾の完成シリーズ期間です。平日に90分×3回程度受講していました。
12月~2月は直前シリーズ、共通テスト・二次試験対策の期間です。河合塾の講習やテスト対策の授業はほとんどとりませんでした。
私生活関連に関しては、4月は再受験を決めた月です。
4月中はかつて通っていた大学と実家・予備校を行き来したり、引っ越ししたり、、、だったので勉強時間は少なめです。土日は大学がある県でバイトをしていました。
5月以降はバイトをしていません
6月には大学を休学して大学受験の勉強のみに励んでいました。
1日のスケジュール
5:30 起床
5:40~6:50 勉強
6:50~7:10 朝食・支度
7:10~8:40 河合塾へ向かう
8:40~9:30 勉強
9:30~11:00 授業①
11:10~12:40 授業②
12:40~13:00 昼食
13:00~13:30 勉強
13:30~15:00 授業③
15:10~16:40 授業④
16:50~18:20 授業⑤
18:20~19:40 勉強
19:40~21:00 家へ帰る
21:00~21:30 夕食
21:30~23:00 勉強
23:00~23:30 風呂・自由時間
23:30 就寝
4~7月はもう少しだけゆる~く勉強していました。
8月以降は大体上記のスケジュールで勉強していました。
私は実家と河合塾がかなり遠かったので、通学時間は往復3時間でした。移動中はリスニングをしたり、倫理・政治経済の勉強をしたり、音楽を聴いたりしていました。
授業がない時間は自主学習に充てていました。
かなりキツキツなスケジュールだな~、とこのnoteを作成しながら思っています。ただ、このスケジュールを継続していた当時はツライと思ったことはなかったです。
(再受験開始時は勉強に移行するまでに時間がかなりかかっていました。継続することでこのスケジュールをこなすことに慣れを感じたのかもしれません)
興味があれば実践してみてください
ここまで読んでくださりありがとうございました。
ではまた👋