見出し画像

共通テストをコスパ重視で

 今回は共通テストを比較的楽に攻略する方法と当日の注意点・心構えをお伝えします。



「勉強方法について」
 まず第一に共通テストは全てマーク式です(知ってると思いますが…)。これを逆手に取る方法が1番楽に共通テストを乗り越える方法になります。


 まず、漢字の勉強は必要ありません。(私はこれに大分助けられました。)

 さらに社会などの科目は雰囲気さえ分かっていれば答えられます。
 例えば1文字目が「え」で長めの名前だったな、ぐらいで解けます。

 受験生の立場では完璧を求めたくなりますが、こういった、力を抜けるところでは抜いた方がいいと思います。
 その分を他の科目へと回しましょう。



「当日の解き方について」
 共通テストは全体的に時間が足りない可能性が高いと思います。
 ですが、これを読んでいるみなさんの解く時間が足りないのならば、他の人も解く時間が足りないはずです。ということで、全く焦らなくて大丈夫です。

 もう1つ心構えとして、大事な点を言います。それは、もし8割の80点を目指すならば、100%全ての問題を解いて8割の正答率で80点を取るよりも、80%分だけをしっかり解いて正答率を100%しっかりと取り80点を取った方が確実である。と言うことです。
 全て解こうとして焦ってしまうと80%の正答率どころか、想像したくないほどの悲惨な結果になってしまいます。(実際にそう言った人を何人も見ました。)
 ですので、これを読んでいる皆さんには、余裕を持って解ける範囲の問題を解いて確実に結果を掴み取って欲しいなと思います。



「最後に」
 最後になりましたが、共通テストでは意外と心理面で大きく点数が変わります。
 みなさんには思い切ってドーンと構えてテストに臨んでほしいと思います。
 みなさんの吉報を聞けることを祈っております‼︎

いいなと思ったら応援しよう!