
ヒスゾロで真王杯に出た話
どーも、イガるっきーです。
前回読んで頂いた方、ありがとうございました。
拙い文章、環境なのにスパイスを効かせすぎたデッキ内容、あまり参考にならない使い方説明などでしたが、また見て頂けると幸いです。
さて、今回僕は、僕史上2回目の真王杯に参加させて頂きました。
結論から言うとボロ負けでした。笑
しかし、前回同様、参加人数が多い楽しい大会だったので、またnoteを書いていこうと思います。
今回は
デッキコンセプト
デッキレシピ
カードの内容、使い方
動かし方
デッキの小ネタ
真王杯での予選結果
といった形で進めて行こうと思います。
1 デッキコンセプト
今回、真王杯予選で僕が使ったのは
ヒスイゾロアークVstarデッキ
です。

ポケカをやっている方なら分かるかとは思いますが、このデッキの特徴としては
最大330の高火力の連発
かっこいい
1ターンに最大21枚引ける
かっこいい
先攻2ターン目から殴れる
かっこいい
ということが挙げられます。
デッキの弱点としては
非エクに弱い
2枚の重要カードが引けないと詰む
ジュラルドンVMAX
ミルタンク
デッキエンジンがネオクロ、ボス&セレナ♥
といったことが挙げられます。
ちなみに重要カードとは、後で説明もしますが
大口の沼
ダメージポンプ


です。マジで大事。本当に、マジで大事。
また、非エク対策&ジュラルドン対策として
エンペルトV
基本水エネルギー

を採用しました。
元々ある対策だったんですが、今回はこれでやってみようと思い、デッキを組んでみました。
2 デッキレシピ
デッキレシピは以下のとおりです。

いわゆる、水ヒスゾロというやつです。
ここで何やかんや説明しても長くなるので、さっさと次にいきましょう。
3 カードの説明、内容
ここではカードの説明、採用理由について書いていきます。
といっても、普段環境で見るようなヒスゾロと変わりありませんので、暇つぶしになれば幸いです。
ヒスイゾロアークVstar&V 4-4
言わずもがな、デッキの主役です。
高火力はもちろんのこと、サポート+博士の研究といった、若干チート気味な性能をしています。
出た当初、「あれ?微妙じゃね?」って思いましたが、いざ使ってみると脳汁ドバドバです。
強いカードは4枚なんで4-4採用です。
エンペルトV 1
ロストバレット対策要員。
ミルタンク、ウッウを倒しながら、ロストバレットの動きを完全ロックします。
また、ヒスゾロVのうつろがえりを打ちながらエンペルトを出すと、マジでキモい動きが出来ます。
相手の嫌そうな顔を見ながら、楽しくゲームプレイしましょう。笑
ネオラントV&クロバットV 1-1
スタートエンジン要員。
後述しますが、ヒスゾロと博士の研究を組み合わせると
開始時のドロー 1枚
ヒスゾロVstarパワー 7枚
博士の研究 7枚
クロバットV 6枚
で合計21枚引けるコンボができます。
これで引けなかったら諦めましょう。
ネオラントは言わずもがなです。ボスとセレナ役になります。
かがやくサーナイト 1
ミラーの殴り合いを制す1枚。
意外と20軽減って、相手からしたら重いです。
そして耐えると最大330が飛んできます。相手からしたら嫌な動きでしかありません。
頭の中ではデンヂムシとフーディンも考えているのですが、今回は、オーソドックスなサーナイトを選びました。
ゲンガー 2
ならくのうらもんでヒスゾロの火力を増加する役です。
デッキによってはこのゲンガーで攻撃する構築もあるのですが、今回は立つだけの役になります。
最初3枚で作っていましたが、そこまで回らなかったので、2枚採用になってます。
ディアンシー 1
育てる予定のヒスゾロを呼び出されないようにする壁要員です。
スイッチャーやキャッチャーには無力ですが、うつろがえりからのディアンシーは絶対に面倒くさいです。経験者なんで分かります。
そして次ターンでのろいをきざみましょう。
ヤレユータン 1
さるぢえ。私の好きな言葉です。
ヒスゾロVstarパワーと博士の研究で捨てたくないカードを守る要員です。
ボス、セレナはもちろん、ヒスゾロラインを捨てたくないけど引かないと勝てないという時にさるぢえをすると守れます。
また相手のマリィ予想で博士の研究を交換しておくと、マリィ事故が若干和らぎます。
出すタイミングがあれば積極的に出していきたいポケモンです。
博士の研究 3
まあ、基本です。
4枚じゃないのはそんな使わないし、セレナの登場でドローができないっていうことが少なくなったのも原因です。
まあ、基本ですね(2回目)。
マリィ 1
ここは2枚でも良いかな枠。
単純に枠が無い。
ピン刺しならツツジでも良いかなと思ってますが、事故ってる時に使える方を優先してます。
セレナ、ボス 2-1
裏呼び出しカード。
回転を重視してるのでセレナ2枚です。
が、非エクには弱い…。
枠があれば、2-2採用ですね。うん。
メロン 2
エネ付け&デッキ回転役。
ダブルターボ引けない時にメロンを絡めると即攻撃できます。弱いわけがない。
あと3枚引けるの何なん?欲張りすぎなんよ。
ネジキ 1
大前提として、僕、ネジキ教信者です。
ネオクロコンビをいきなりヒスゾロにします。
するとどうでしょう、いきなりアタッカーが2枚になりました〜
っていう悪魔の所業ができます。
自身の裏ケアとアタッカーを立てるのを一緒にやってしまう結構激ヤバだと思うサポートです。
お前もネジキ教に入らないか?
クイックボール 4
ハイパーボール 2
しんかのおこう 3
ボール系。
出来れば全部4にしたい。
個人的にはこれが一番回りました。
ダメージポンプ 4
重要カード!その1!
マジで重要。
引けないと詰むカード1位タイ。
ヒスゾロの火力増強とダメカンずらしが同時に出来る強強カードです。
前記ゲンガーと組み合わせると、途端に火力が150上がります。ヤバっ。
完全に4枚採用です。
こだわりベルト 2
ふうせん 2
まあ、言わずもがなかと。
水エネ2枚をつけたヒスゾロの最大火力を330まで引き上げ、ジュラルドンをワンパンします。
また、ふうせんはエンペルトにつけると無限うつろがえりが出来ます。
まあ、枠的に2-2採用です。
ポケモンいれかえ 1
出来たら2枚にしたい。
マヒ、ねむりから救出したり、ダメージを受けてないヒスゾロを出したりとちょい重要。
キャンセルコロン 2
ミルタンク、ジュラルドンを狩るためのカード。
大体1枚なんですが、欲張って2枚入れてます。
大口の沼 4
重要カード!その2!
ダメージポンプに続き、重要です。
出しておくと相手にもダメカンが乗るので、張り替えられない限り、プレッシャーもかかります。
スパイクタウンでもいいんですが、そうするとこっちがキツイ…。
ダブルターボ 4
Vガード 2
基本水エネ 4
エネ構成です。
パワフル無色と迷い中です。
ただ、Vガードが強い。マジで。
4 デッキの動かし方
ここからはデッキの動かし方です。
基本は先攻ゲーです。
勝ったら先攻取りましょう。異論は認めます。
次に出すポケモンですが、先攻であれば
エンペルトVかディアンシー
です。
理由としてはエンペルトを立てておくと、ロストバレットが相手だと1ターンもらえます。
ディアンシーは後ろにヒスゾロを並べて狩り出されない用です。
もし後攻でも、とりあえずエンペルト出しておきましょう。
ロストバレットは悲鳴をあげます。
次に、ヒスゾロ、サーナイトを並べます。
しんかのおこうとボールがあれば、ゲンガー呼び出しからのボールで捨てると安心です。
また、大口の沼を貼ってから並べるとVstarの火力になります。あれば積極的に貼りましょう。
またエネルギーは妥協せずに貼ってください。
Vガード付いてるけどダブルターボ貼らないと殴れないなぁ、そんな時は貼って殴ります。仕方ない。
さて、ここまで出来れば、いよいよ次ターンからヒスゾロで殴ります。
Vstarパワーや博士の研究を使って、必要カードを引いて、殴っていきます。(前記の21枚ドローとか)
このデッキは何よりも殴ることが大事。多少無理にでものろいを刻みましょう。
注意点ですが、途中途中でダメージポンプを使って、ダメカン管理しながら殴っていきます。
理想は「肉を切らせて骨を断つ」です。
体力が10残るようにずらすと、相手からしたら、非常にストレスです。
サイドレースはV相手なら2-2-2か3-3が理想。
逆に相手には1-2-2-2を押しつけたいです。
内訳はディアンシー1のヒスゾロ2-2-2です。
ちなみにヒスゾロは準備が出来るとずっと300超えで殴れます。
準備時は気をつけて慎重に行いましょう。
5 デッキの小ネタ
ここからはデッキの小ネタです。
まあ、簡単に言えば最低限押さえておきたい知識です。
今回は3つほど。
1つ目は、1ターンの最大ドロー枚数について。
前記していますが
開始時のドロー 1枚
ヒスゾロVstarパワー 7枚
博士の研究 7枚
クロバットV 6枚
で合計21枚引けるコンボができます。
ちなみにカードさえ揃えば、先攻2ターン目にこのコンボが出来ます。
正直これで目当てを引けなければ負けです。
個人的にはピオニーも考えているのですが、あまり案が思い浮かばない。上手い人考えて。
2つ目は、火力ラインについて。
このデッキのアタッカーはヒスゾロです。

ワザの「のろいをきざむ」は自身の場のダメカンが乗っているポケモン一体につき50追加するワザ。
計算メンドイので表にすると
ダブルターボエネ付き(ベルト付き時)
1体 30(60)
2体 80(110)
3体 130(160)
4体 180(210)
5体 230(260)
6体 280(310) Vstar&VMAXライン
通常火力
1体 50(80)
2体 100(130)
3体 150(180)
4体 200(230)
5体 250(280) Vstarライン
6体 300(330) Vstar&VMAXライン
となります。
これ、非常に大事です。
ヒスゾロ使いのあなた。覚えましょう。
3つ目は、耐久ラインについて。
動かし方でも触れましたが、このデッキの目標は
『肉を切らせて骨を断つ』
が大事になってきます。
簡単に言えば、相手にワンパンされずに自分はワンパンするということです。
なので、このデッキには目標を実現するべく、耐久ラインを上げるカードを入れてます。
そのカードとは
かがやくサーナイト
Vガードエネルギー
ダメージポンプ
です。え?知ってた?
火力ラインと同じように計算すると
サーナイト 20
Vガード 30
なので
270(ヒスゾロ体力)+20+30=320
のヒスゾロが出来上がります。
また、ここからダメカンが乗っているので1個だけダメカンが乗っていると、310の耐久があります。
ここまで耐久があると、ルギアVstarパワフル無色4枚付のストームダイブも耐えます。

素点220+(20(パワフル無色)×4)=300
以上が簡単な小ネタでした。
6 真王杯の予選結果
デッキ説明が終わったところで、実際の結果について紹介していきます。
まあ、ボロ負けでした。マジで。
1戦ずつ振り返っていきます。
● 1戦目 ロストカイオーガ 4-6負
真王杯1戦目はロストカイオーガ。
対策を練ってきたデッキでしたが、まさかのエンペルトがサイド落ち。
しかしながら、キャンセルコロンでミルタンクを落としたりと好スタートを切りましたが、最後の最後に出てきたカイオーガにVを2枚抜きされ、負け。
敗因としては
エンペルトのサイド落ち
ダメポン、沼が引けなかった
が挙げられます。
本人が見てるか分からないけど、早くしてって言ったの根に持ってます。(☞゚∀゚)☞
時間かかってたのどっちですかね?(´ω`)
● 2戦目 ミュウVMAX 4-6負
勝ちたかった試合。やっぱり事故った。
ダメポン、沼が引けなかったので火力不足になり、決めきれなかった試合でした。
対戦相手の方、めっちゃ上手かったです。参考になりました!
● 3戦目 ゾロアークヒスイウィンディ 2-6負
うん…勝てないよねぇ…。
ノコッチ不採用なのでどうしても弱点を突かれると厳しかったです。
あとめっちゃ態度悪かった。
負け犬の遠吠えに見えますけど、この人とは二度とやりたくないと思いました。
デッキは強かった。
● 4戦目 ルギアVstar 6-4勝
殴り勝ちました。
デッキもちゃんと回ってくれたし、一番内容として濃く、良かった試合でした。
なお、この後フリーでやったらカイオーガグラードンでボコボコにされました。
めっちゃ良い人だった。
今後ともよろしくお願いします。
● 5戦目 ルギアVstar 6-4勝
前戦同様、殴り勝ちました。
内容としても回ってたし、良かった。
あと、相手の方が前に対戦した人でした。
めっちゃいい人だった。
あれ?俺書いてること4戦目と一緒じゃね?
とこんな感じでした。
めっちゃ楽しかったし、知り合いも出来て最高でした〜。
運営の方々、ありがとうございました!
また参加させて頂きます!