![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155302870/rectangle_large_type_2_2ee4ab9afb624f8b88325b25c8cd6455.jpeg?width=1200)
自分の人生の目的とは…?
私は隙間時間にポジティブになれる動画を見ることが好き。
今日、ある英語話者の動画にビビッと来て目が止まり、ものすごくしっくりきた。
とても良い気づきがあったのでシェアします。
恩師の言葉
小さいころの先生にばったり会ったという20代くらいの綺麗なお姉さんが
先生に言われて感動したことをシェアしてくれていた。
先生はこう言ったそう。
「アナタが人生の目的を見つけることができて嬉しいわ。」
それに対して綺麗なお姉さんは、「でもめーっちゃ長いことかかったわ」と言ったらこう返されたそう。
YOU HAVE TO LIVE FIRST.
YOU HAVE TO LIVE FULLY TO FIND YOUR LIFE'S PURPOSE.
YOU ALSO NEED TO GO THROW THE DARKEST OF TIMES TO BECOME THE PERSON THAT YOU WOULD HAVE NEEDED IN THAT DARK TIME.
AND THAT PERSON THAT YOU WOULD HAVE NEEDED IS YOUR LIFE'S PURPOSE.
↓英語が得意な友達に助けてもらった上での私訳↓
そうよ、まずは生きないと。
人生の目的を見つけるためには最大限自分を生きないと。
そして暗黒の辛い時期を乗り越えて、当時自分が必要としていた人のようになるのよ。
その人の「ありかた」こそが、あなたの人生の目的よ
自分のありかたとは・・・?
自己分析マニアな私は、常日頃からこのテーマに関しては考え言語化し続けている。
今日はまた違った角度からそれについて向き合えた。
動画内で彼女はもう、ものすごくスッキリ、100年の便秘が治ったかのようにスッキリした顔で、YES! YES! THAT'S IT! と言っていた。
これだけで、そうやーーーーー!!!ってスパッと思える人ってかなりかなりかなり自分と向き合ってきた人だと思う。
私は、どうゆうことなのか、正直、混乱して、
でも確実に今の自分に必要な内容だ!ということだけ理解して、英語を普段からぺらりんちょと使っている友人に解釈や言い回しの助けを求めた。
そこで出て来た自分のありかたはこれだ。
自分の人生1番辛かった海外生活8年目、海外二人目子育て、孤独、劣等感、人間関係で悩み、鬱状態の時に自分が必要としてた人。
それは自分のことを見てくれて、認めてくれて、褒めてくれて、自分の才能を開花させてくれて、育ててくれて、できるって励ましてくれて、ちょっと前を走って伴走してくれる人だった。
私は辛い時期から4年の月日を経て、それを学びや自己分析で乗り越えて来た。
この動画の話だと、私は今その人のように既になれていて、
それを今度は自分が人にしてあげるのが私の生きる目的ということ。
ほう。。。
これは。。。
YEEEEEEEESSS!!! THAT'S IT!!!!!!
であった。
私も便秘が良くなった思いで、自分の人生にやる気がみなぎりました!
言語化することの大切さ
頭の中の整理をして、自分はどう生きたいか?どうありたいか?を
常に精査していると、理想の人生に向かって速度がアホほど早まる。
これは
目的地が分からないままフラフラと歩きまわること
目的地が分かっていてナビでそこまでの行き方を確認しながら進むこと
の違いとおなじことだ。
私はもう39のゴリゴリアラフォー。
フラフラしている暇はない。
人生後半を思い切り楽しむために、最高の人生だった!って
思えるように、常に向き合っていく。
言語化が苦手な人、だいじょうぶ。
小3から電子辞書で練習しまくった得意の爆速タイピング、
言語学教育系大学院でキモ論文を書いていた、
実は地〇の○き方ブロガーをしていた私が
みんなことを文字化できちゃいますwww
自分の才能に気付いて、活かして、ワクワクした人生一緒に生きようぜ!
いがあゆ先輩