![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128262692/rectangle_large_type_2_f2eb4f3c380de9977739a62cd198d48d.jpeg?width=1200)
配線とPC設定ってどうやる? RODECaster ProⅡ
機材を移動する機会もありこの記事を制作。
(一度環境をバラした後に再配線する時にみる用)
設定は以前記事を作成した
「2PC配信で6系統を物理フェーダーに割り当てる」
を基本として、このセットアップでの状況をもっと詳しく書いていきます。
もうね、入力と出力って慣れるって事がなく、毎回混乱するわけ。
ってことでここにメモを記す。
アウトプットすることで自分の中で脳に焼き付ける事が狙い。
あれから細かいところいじったりして、配置場所やLEDの色は以下のような割り当てにしてある。
![](https://assets.st-note.com/img/1705768891468-3v6cC0jMSh.png?width=1200)
↑左から
🟥【ゲームPC/配信PC】マイク
🟦【ゲームPC】ゲーム音声
💛【配信PC】BGM
🩷【配信PC】システム音声・アラート音声
💜【配信PC】ディスコードのフレンドの音声
🩵【ゲームPC】ゲーム内チャット音声
配線方法
![](https://assets.st-note.com/img/1705829337646-9iqQYAEcfT.png?width=1200)
出力と入力
混乱回避
ここが鬼混乱ポイントなので一旦整理。
出力=再生
PC側で選択してRCP2へ送って使用
RCP2へ送って使用
入力=録音
PC側で選択してRCP2で拾って使用
RCP2から受け取って使用
PCの出力で送った音声をRCP2にて返す音声を選択し、欲しい音声をPCへ返す事ができる。
送って返す事ができるのは以下の3ライン
【配信PCに接続したUSB1】
・RODECaster ProⅡ mein Stereo
(BGM音声として使用🟡)
![](https://assets.st-note.com/img/1705828170894-RBCXB9dJOY.png)
・RODECaster ProⅡ Chat
(Discord音声として使用🟣)
![](https://assets.st-note.com/img/1705828208831-FnRlYN33nG.png)
【ゲームPCに接続したUSB2】
・RODECaster ProⅡ Secondary
(ゲーム音声として使用🟦)
![](https://assets.st-note.com/img/1705828314380-tESaC5QlNh.png)
RCP2へ送った音声はフェーダーで音量制御する事ができ、かつ、
この3つのラインにはRCP2に集まった音声を欲しい音声を選んでPC側に返してPCの音声設定で選択する事が可能。
この3つ以外にフェーダーで制御しているのは以下の3つ。
この3つはRCP2へ入力しているのみなので、この音声をPC側で欲しいよって時はUSB1 Main,USB1 Chat,USB2 Mainから欲しい音声を選んでPC側へ返す事ができる。
・マイク🟥
(RCP2に直で入力しているSM7B)
ライン1で使用
・システム/アラート音声🩷(配信PC)
![](https://assets.st-note.com/img/1705829425471-r9viqHHL58.png)
・ゲーム内チャット音声🩵(ゲームPC)
![](https://assets.st-note.com/img/1705829570623-gkoz7vWoLM.png)
【ゲームPC】Windows 11
出力
何の音声?→ゲーム音声
2-RodeCaster Pro Ⅱ Secondary
![](https://assets.st-note.com/img/1705821531517-xx2M2ApkAH.png?width=1200)
入力
何の音声?→マイク音声(SM7B)
2-RodeCaster Pro Ⅱ Secondary
ゲーム内チャットで使用
(RCP2内でマイクのみの音声にしてPC側に送って使用してる)
![](https://assets.st-note.com/img/1705778291539-CVnrGO300N.png?width=1200)
サウンドの詳細設定>
再生(出力)
既定のデバイス(出力と同じ)
2-RodeCaster Pro Ⅱ Secondary(USB2 Main)
![](https://assets.st-note.com/img/1705821953830-sPqemX36JA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705778340210-lFTmgVhBrh.png)
既定の通信デバイス
何の音声?→ゲーム内のボイスチャット音声(注:向こう側の声のみ)
Realtek USB Audio
*リアパネルの 3.5mm ジャック
ゲーム内チャット音声設定にて"Realtek USB Audio"を選択して使用
![](https://assets.st-note.com/img/1705822280344-rjdRMysWy3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705778369574-m2Mfv8xzRt.png)
録音(入力)
既定のデバイス(入力と同じ)
2-RodeCaster Pro Ⅱ Secondary
ゲーム内チャットで使用
(RCP2内でマイクのみの音声にしてPC側に送って使用してる)
![](https://assets.st-note.com/img/1705778523863-EhlBbPDHWz.png)
既定の通信デバイス
・Realtek USB Audio
に設定し、「このデバイスを使用して再生する:」設定で
"Realtek USB Audio"を選択してあげることにより、"Realtek USB Audio"で音声を出力する事が可能になる。
![](https://assets.st-note.com/img/1705778534736-WptOCzt5gd.png)
【配信PC】Windows 10
出力
何の音声?→PC内のシステム音声と配信アプリでのアラートの音声
スピーカー(High Definition Audio Device)を選択し、RCP2へ送ってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1706493297107-6n2JqysKpJ.png?width=1200)
入力
何の音声?→マイク(SM7B)だけの音声。
マイク(RodeCaster ProⅡ Chat)を選択して以下の場所へ使用する。
・OBSでのマイク音声
(OBS内で"RodeCaster ProⅡ Chat"を選択)
・Discordでのマイク音声
(Discord内で"RodeCaster ProⅡ Chat"を選択)
![](https://assets.st-note.com/img/1706497024222-KpjiAujgak.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705778608555-2wRjDKggV4.png)
サウンドの詳細設定>
再生
・High Definition Audio Deviceを選択
![](https://assets.st-note.com/img/1706493644209-ujfbvgii6q.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705778733541-1caZCXB4pR.png)
録音
・RodeCaster ProⅡ Chat
![](https://assets.st-note.com/img/1705778812537-HuL5lnzrgP.png)
・既定の再生デバイス(High Definition Audio Device)で出力
![](https://assets.st-note.com/img/1705778842894-WpittBvJcE.png)
BGMの出力(iTunes)
・RODECaster ProⅡ Main Stereoを選択し、RCP2へ送る。
![](https://assets.st-note.com/img/1706493591724-Ghqn0IKsWz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705778921035-sKDGR3y1T1.png)
Discordの音声出力
入力
・マイク(RodeCaster ProⅡ Chat)*マイクの音声
出力
・スピーカー(RodeCaster ProⅡ Chat)
![](https://assets.st-note.com/img/1706493518907-GzJcAiHsql.png?width=1200)
に設定する。
![](https://assets.st-note.com/img/1705779043037-I3rdkTLXin.png?width=1200)