
【さや吉実録②】注文住宅で着工寸前に大事件発生!の話
こんにちは!
いえtoいろ 住まいの条件整理プランナー / さや吉 です。
今回の投稿は、【さや吉実録①】遠隔での家づくりの話の続きです。
2020年に遠隔で注文住宅を計画していた我が家。
前回は遠隔で家づくりをしていた経緯や土地購入のことを書きました。
家づくりはそろそろ着工!最終確認のために、朝から夜中までひたすら図面とにらめっこしている中、事件が起こります…。
夫が仕事を辞める⁉
注文住宅では、土地の決定→間取り確定→色決めや電気図面の作成→最終確認&着工承諾…と、着工前にやることが目白押しです。そろそろ最終確認とのことで、昼夜問わず、文字通り寝る間も惜しんで図面を隅々まで確認する日々が続いていました。
当時専業主婦だった私は、子供たちの相手もしつつ、スマホ片手に図面や見積もりとにらみっこしていました。
そんなある日の昼間、仕事中の夫から電話がかかってきました。
「新しい社長の所信表明演説見てんけど、この会社あかんわ。転職したい」と。
実は1年前に会社が合併。別に体制等は変わらないと聞いて安心しきっていたのですが、社長は所信表明演説で、まさかの「福利厚生の改悪」を大々的に宣言しました。会社の福利厚生にある、単身赴任手当や月1回の帰省時の帰省費用をあてにしていた私たち。予想外に計画が根本から揺らぎだしました。
そして、所信表明演説の中での社長は、他にも夫が会社へ寄せる信頼を根こそぎ奪っていきました。それは働く上で夫が大事にしている譲れない部分で、今後その考えの会社になるのであれば、転職もやむを得ないと即判断するほどのものでした。
帰宅後の夫婦会議の結論
夫が仕事を終えて帰宅後、子供たちの相手もほどほどに、話し合いです…。
帰宅後、夫から社長の所信表明演説の内容をしっかり聞いた私。感想は「そんな会社には所属すべきでない」でした。
となると転職一択。夫婦ともに、元々転職に抵抗はないので、私も転職には大賛成です。むしろ私はリフォーム営業の後、結婚までの2年半ほど人材業界に勤めていましたので、頭はフル回転。
「転職のためにやることリスト」が作成されていきました。笑
まずはサイト登録して求人を確認しつつ、職務経歴書と履歴書の作成。そこから面接練習のために複数社応募。その後ブラッシュアップしていき、本命を受け、時期や年収の交渉、そして退職と入社となることを確認。
子供もまだ小さく保育園等もいっぱいで入れる状況ではなかったので、私がすぐに働くのは現実的に不可能。いくら会社に不満があっても、すぐには辞めず、次が決まってから円満退職でいこうと話し合いました。
家はどうする?
悩ましいのが家のことです。
当時住んでいた家は、家族帯同で転勤しているため、社宅扱いでした。家賃も半分出してもらっており、契約も会社です。辞めるのであれば、当然出ていかねばなりません。
となると、転職とともに引っ越すことになります。
どうせ引っ越すのであれば、やはり関西へ引っ越したい…。
家づくり中に転職してしまうと、年収や安定性も変わり、ローンの決済ができなくなりますので、そもそも家づくり中の転職はご法度です。
となると、もちろん今計画中の注文住宅が出来上がってからローン開始してから転職するべきか?となるのですが…。
次の仕事がどうなるかわからない今、まず夫の年収が変わります。確実に同じ、もしくは上がるとは限りません。私もフルタイムでオフィス街で以前のように営業職となる可能性があります。そして、そもそも夫の職場がどこになるかわかりません。
そもそも土地探しの時の条件は下記でした。
私の実家が過干渉気味で物理的に離れておきたい
でも友達には会える距離にいたい(今考えたら普通に遠い)
夫の実家にはさっと行ける距離にいたい(でも近所は高い)
夫の通勤を考え高速のインター近くに(車通勤)
夫の会社の関西支店へのアクセスが良い場所
和歌山に行きやすい場所(夫の趣味)
ある程度車社会で、走りやすくお店にも当たり前に駐車場がある地域
子育てしやすい地域(保育園等入れるところ)
そして実際に購入していた土地は、
夫の会社の支店が車1時間以内に5箇所以上
車なら関東や東海地域から帰りやすい
高速の乗り口まで車で10分
駅まで徒歩15分
駅から家までスーパーがない(家から車で行けばすぐ)
大阪市内に入るだけで、2回乗り換え&1時間かかる
大阪のキタの中心、梅田に出るには電車の乗車時間だけで1時間半
さらに地下鉄や別路線に乗るならプラスで時間がかかる
新幹線駅には車でも電車でもアクセス最悪で2時間半は最低かかる
と、夫の仕事にフォーカスして土地を決めたせいで、夫の職場以外の利便性がとても悪かったのです。
今後、もし電車通勤になると通勤時間がとてもかかることになり、車通勤でも楽なのは一定の区域のみということになります。
これから転職するのがわかっているのに、この土地に家を建てるのか?
すでに夫の中では答えが決まっていました。
苦渋の決断…
結論から言うと、着工間近の注文住宅を契約破棄することにしました。
昼に「転職したい」と私に電話をかけた時点で、家も辞める方向で考えたいと打診を受けていました。そして私は「いいよ、わかった」と即答しました。
転職活動って本当に人生を左右する大きな決断だと思うんです。
どんな会社でどんな仕事をするか…。これからまだ30年以上、下手したら40年続けていく仕事。もちろん転職するかもしれないけれど、その時に何を経験してどんな考えで働いてきたかはとても大きい。
できればやっつけではなく、やりたい仕事、好きになれる会社で働くべきだと思う。
そう考えた時に、せっかくいい会社で良い仕事の募集があるのに、家から遠い…とか、電車通勤だから通えない…とか、家が足枷になるのはすごくもったいない、悲しいなと思って。
もちろん、普通はそういったところも重視して皆さん転職活動はすると思います。
しかし、今回の場合は、
まだ土地は更地
最終確認合意前でまだ工事手配していない
購入済みの土地からは、通える範囲が大きく制限される
という状況で…。
家づくりをやめる方が、下記のようにメリットが沢山あったのです。
勤務地=関西という大きな範囲で仕事を探せる。
関西に複数支店がある会社でも勤務地のわがままを言わなくて良い
仕事によっては単身赴任前提ではなく、家族みんなで住める可能性が
注文住宅の完成時期にこだわらず転職が可能
住宅ローンを返せる年収か気にしなくてよい
家づくりを白紙に戻した方が夫にかかるプレッシャーがマシ
社長の所信表明を聞いたその日の夜、
夫婦で出した結論は「家づくりを辞める」でした。
まとめ
今回はここまで。読んでくださった皆様、ありがとうございます。
大事件とは、夫の転職でした…。
家づくりを辞めると決めた我々夫婦ですが、土地は購入済み、家本体も着工目前だったこともあり、一筋縄ではいきません。
次回はそんな事後処理についてお話していきます。
良ければ、フォローして次回をお待ちいただけたら嬉しいです!
スキも大変励みになります。ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
