見出し画像

シンガポールでの生活① 普段何してる?

お家だいすき iesuki です。


シンガポールに来て1ヶ月が過ぎました。
現在仕事はしておらず、何かのコミュニティにも属していないので、ほぼ家の中で過ごす日々を送っています。
今回はそんな私が何をしているのか紹介させていただきます。


<勉強系>
・歴史
縁あってシンガポールに住んでいるので、もっとこの国のことを知りたいなと思い歴史の勉強を始めました。
私は、中田敦彦さんのYouTube大学が一番わかりやすかったのでおすすめします。
シンガポール建国の父、リー・クアン・ユーに関する動画や、東南アジアの歴史をまとめた動画が特に面白くて、一気に見てしまうほどハマりました!


・語学
現在は、Duolingoで英語・中国語を勉強しています。
日本にいる時は英会話スクールに通っていたのですが、仕事で使うなどの目的も今のところないので、これ以上課金するのもなぁ…と思い、シンガポールでも通おうか悩んでいました。
そんな時に目に付いたのがDuolingoです。
基本的に無料ですし、自宅で気軽に勉強が出来るので引きこもりには最適です。単語やリスニングメインの勉強になるので、もう少し会話要素が欲しいなと思っています。
中国語も一緒に始めましたが、発音や文法をある程度理解してからの方が良いかなと感じています。私のような中国語ド初心者には向いてないかもしれません…
なので、中国語は一旦本での基礎学習に移りました。この辺りについては、また進捗を報告できればと思っています。



<運動系>
・散歩
たまには外にも出ます。一番のお気に入りは、ボタニックガーデンです。
シンガポールでは大体どこの公園も工事中だったり道路が近かったりでうるさいのですが、ここはとにかく広いので、道路にも面していなくて工事もしていない、静かな場所に移動してしまえばOKなのです。
木陰が多いのも歩きやすいポイントです。
あと、以前カワウソファミリーを発見したので、また出会えたらいいなという願いも込めて度々歩きに行きます。
午前中に1時間くらい歩くと頭も体もスッキリとします。

池の近くにいたカワウソファミリー



・ヨガレッスン
Healthy365というアプリを使用しています。簡潔にいうと、シンガポール政府が国民の健康を促すために開発されたアプリです。
シンガポール版ポイ活アプリで、歩数によってポイントを獲得し、貯まると特定のショップでそのポイントを使ってお買い物が出来ます。
また、アプリから予約してヨガや太極拳などのレッスンに無料で参加する事も出来ます。
レッスンは対面・zoomとあって、今のところzoomのレッスンを選んで参加しています。いつか対面のものも参加してみたいと思いつつ、なかなか重い腰が上がりません…

<娯楽系>おすすめYoutube
・Moe ch. もえチャン
中田敦彦さんの奥様、福田萌さんのYouTubeです。
現在は新しい動画は更新されていないのですが、とても癒し系チャンネルで、寂しくて病んできた時に見るとホッと心が温かくなります。ご自身も動画内で、見た人にプレッシャーを与えないような動画作りをしている、というような発言をされていたので、まさにその通りだと思いました。


・ハヤトの野望
ゲーム実況チャンネルなのですが、夫から教えてもらい大ハマりしました!The sims4というゲームをプレイしている動画が特に面白いです。




こんな感じで、自分の興味に全振りした生活を送っています。
あとはお菓子を作ったり、スーパーで新しい商品がないか物色したり…

ただ、気ままに過ごすことは生活のリズムの乱れも引き起こしやすいので、徐々に整えていきたいな〜と思っています。

いいなと思ったら応援しよう!