自己紹介(なんで作品を書いたの?③)
こんばんは!
朝でもこんばんはって言うようにします。
夜が好きなので。
あと、芸能人さんは朝でも夜でもおはようございますって言うと聞いたので。
ちょっとした対抗意識で!
③なので
新人賞に9作品を送り込むことには成功したのですが、結果は箸にも棒にもかからないものでした。
あらまぁと思いながら、ショックは大きくて1次も通過せんのか。と思いながら、しばらくは仕事に打ち込んでいました。
きっかけは分からないんですけど、どこかで自費出版というワードを聞き、紙の本だと100万はくだらない。(当時調べた設定だと112万かかる。しかも100冊とかで!!)
自費出版は考えたいけど、100万かかるんか。
うーん、、
厳しいな。しかも100冊のみ。
親しい人に配るなら、お金取る勇気ないし、売るなら買ってくれそうな人いないな。と素直に感じ、そこに100万はきついと思いました。
そんな中でAmazonの電子書籍、Kindleというものを探し当てまして。
※ここから先は全て当時(6年以上前)の話です。
本を1冊電子書籍にするのに30,000円でいける。
なんですと。。。
100万(紙)と言われていたものが、3万(電子書籍)。
当時、電子書籍がなんたるものか全くわかっていませんでしたが、安さとAmazonが変なことしないだろという考えにより、電子書籍化に踏み切りました。
せっかくなので、自信のある4冊をまとめてやろうと思いました。
なぜなら次の電子書籍化の時に5,000円引かれるクーポンがついて来たので。
なので最初30,000円でしたが、その後の3冊は25,000円でいけました。
しかも、更に衝撃だったのが、
「紙の本にするのは電子書籍化した後、追加で20,000円にて出来ます」とのこと。
うおーい!!!!
紙の本に出来ちゃうのかよぉーい!!!!
ここで1冊だけ1番最初に書き上げたやつを紙の本にする権利を20,000円で得ました。
電子書籍書いてます。では実態が分かりにくくて、売りにくいかな。と思いまして。
表紙もプロの方が作って下さった中で、選ぶことが、出来ましたし、もっとこうしてくださいとか、全然違う案とかありますか?とか注文もつけれました。
全タイトル表紙に納得して、全て電子書籍化が完了し、2週間後くらいに紙の本になった我が書籍を見て、とても感動しました。
お金大事だなと思ったことと、自分で売って行かないとなと思った瞬間でした。
そこから、思っただけであまり行動はしてなかったのが正直なところです。
楽しみかつ上手くいくのかなぁと思いやっていきます!
以上です!
ありがとうございます!