平衡感覚と優先順位
長期休み中なのに、な〜〜〜〜んか忙しいなぁ、時間が足りないなぁ、という感じがします。
週末は教員養成講座で、講義を4コマ受けました!
読みたい本はあるし、これまで受けてきた講座もまだ全然消化しきれていない・・・と感じるタイミングで、参加するのは少し迷いましたが、結果、よっこいしょして行ってみてよかったです。
講義の内容は十二感覚論。
ふつう五感なのに十二もあるし、知ってるつもりの五感でさえ、物理的に知覚可能な範囲をちょっと超えたところまで含んでいたりするし。向き合えば向き合うほど、謎な領域です。(いい意味で)
だから、何度この話を聞いても、その都度、新鮮に感じる部分が違います。
今回新鮮に感じた部分は、主に以下の音声配信で語らせていただきましたが
このnoteに書いておこうと思ったのは「平衡感覚」のこと。
平たく言えば、【上下・左右・前後】の空間を知覚する感覚。バランスを取るために必要な感覚です。
その「バランス」ということばが含むものはたくさんありますが、今回、特にひっかかったのは
これもバランスの領域なんだなぁということ。
わたしは外からの刺激に敏感で、すぐに反応してしまうタイプです。気がつくと、自分のこと・目の前のことが疎かになっています。優先順位がそんなに高くないものから、「優先」して手をつけてしまっているような状況。
この夏も、そんな感じになっていないだろうか?
この頃、夫の授業準備(オイリュトミー)に便乗して、毎日1時間の稽古に参加させてもらっていますが、「なんだか、他にもっとやるべきことがあるような気がする・・・」と思います。
もちろん、それは自分の授業準備でもあるし、必要なことなのですが。かつては「オイリュトミー三昧の生活がしたい」って夢のリストに書いたことがあって、それもある意味で叶っているのですが!
一体、何をやり足りていないんだろう・・・と思います。好きな本だけ読みまくること?海外旅行?帰省?エポック授業の準備?服をつくること?ぼーっとすること?没入感?
今日の話だと、よくわからないってことは、平衡感覚がうまく働いていないのかもしれませんね〜。もっと全身を使うようなことをしたり、お散歩に出かけたりして、様子を見てみようと思います。
サポートしていただけたら、毛糸を買って何か編みます☆彡