![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23893700/rectangle_large_type_2_2f957222d7cc441b735e359b0c58e51b.jpeg?width=1200)
いえながのやくそく vol.6
気持ちよく晴れた〜〜!
最高の土曜日の幕開けはこの曲でおはようございマース!
Aaron Neville - Everybody Plays The Fool
あぁ、アーロンの声、気持ちいいなぁ〜!
見ための怖さとは裏腹な天使のような歌声。
目を瞑ってるとうっかり召されてしまいそうなほどの極楽浄土感。
しかし顔怖すぎるやろ〜w
アーロンというとニューオリンズの名家、ネヴィルファミリーの一人。
このネビルファミリーは素晴らしいミュージシャンばかりで、理研でそのDNAを研究してその秘密を解き明かして欲しいほどだ。
まずはそのネヴィルファミリーで組んだバンド、その名もThe Neville Brothersの名盤『Fiyo On The Bayou』(1981)から一曲いってみましょう。
The Neville Brothers - Hey Pocky Way
かっくイィィィ!!
なんとも80年代な陽気さがたまりません。
最近こうまであっけらかんと明るいサウンド聴かないなぁ、やっぱりそういう悩ましい時代なんでしょうか。
コロナに悩む2020年ならこういうサウンドはリリースしにくいかも、と思っちゃうくらい思わず踊り出したくなるこれぞパーティチューーン♪
この名盤からもう一曲聴いてください。
僕の大好きなNat King Coleの曲で『Mona Lisa』
The Neville Brothers - Mona Lisa
ストリングスの入ったアレンジも最高!!
またここでもアーロンの浄土ボイスが我々を極楽に迎えてくれます。
これを家族親戚の集まりでやれちゃうネビルファミリーとはっ!?
ニューオリンズには他にもウィントンやブランフォードで有名なマルサリスファミリーや、リズムはお任せ、バチステファミリーなどなど音楽ファミリーの系譜がありますが、今や2世3世は当たり前なので、もっと増えているのかもしれません。
しかしここまでの無敵艦隊感はネヴィルファミリー以外にはないんじゃないでしょうか。(顔の迫力含め。w)
ネヴィルブラザーズでサックスを吹いているチャールズの娘で、このアルバムでコーラスに参加しているCharmaine Nevilleも僕は大好きで、アルバムを見つけると即買いしてました。
ニューオリンズのエッセンスの効いたアレンジがめちゃ楽しいアルバムを何枚もだしてます。
そしてやっぱりお父さんの影響か、シャメーンのバンドはサックスが目立つものが多いです。
Charmaine Neville - Mardi Gras in New Orleans
そしてネヴィルといえばやはり、長兄アート率いるThe Metersを忘れてはいけません。
何事にも初めての時はあるもので、馴れ親しんだ頃にはあの時の衝撃やスキ!と感じた気持ちは徐々に薄れていくのが常というものですが、The Metersを初めて聴いた時はほんとにビックリしたのを覚えてます。
そして聴く度にその感情がリフレインします。
「これなんどいやー!?」、、と思わず播州弁で叫んじゃうほどの衝撃でした。
The Meters - People Say
やっぱりミーターズ大好きやん!気持ちいいいなぁ。
ドラムのJoe "Zigaboo" Modelisteがもう1000点!
これは「なんどいや〜〜!?」出ちゃうね。
この曲を聴くとpeopleつながりでこっちも聴きたくなるなぁ。
こちらはNeville BrothersでCurtis Myfieldの曲をカバーしてます。
Neville Brothers - People Get Ready
これ車の中で爆音で聴きながらでエアアーロンやってたなぁ。
この曲は日本の偉大なシンガー小坂忠さんも『People』というアルバムに収録してます。チュウさんの優しさ溢れ出る声がたまらんです。
小坂忠 - People Get Ready
最近も相変わらずのstay homeな制作生活。
今週は家永吹産から二組の楽譜をリリースしました。1979年にリリースされた布施明のヒット曲で『君は薔薇より美しい』の吹奏楽譜とサックスアンサンブル譜です。まずはオリジナルを聴いて下さい!
布施明 - 君は薔薇より美しい
そんでもって僕がアレンジしたバージョンはこちらです。
家永吹産 - 君は薔薇より美しい
楽譜の詳細&購入はこちらから♪
http://ienaga2020.com/score/
この曲は最近では星野源がカバーしたりこれまでにも数々のシンガーに歌い継がれてきたジャパニーズスタンダード。
いろんなアレンジがありますが、僕は鈴木雅之さんのこのバージョンが好きだなぁ。
鈴木雅之 - 君は薔薇より美しい
この曲の有名なホーンイントロをそのまま使わない、けどそれを匂わせるフレーズで曲に入ってくる感じ。
ストリングスとホーンとコーラスのコンビネーションも完璧&ゴージャス!
ええ仕事してはるわ〜!
この曲は相当にテンション高い曲で、サビの最後が歌い上げるというか絶叫に近いくらいのことになっちゃうんで、歌い手にとってはなかなかクセの強い曲と思います。
いざアレンジに取り掛かってみるとインストでも面白い曲で、書いてるうちにどんどん楽しくなってきたので、今回はサックスアンサンブルにも編曲してみました。
小編成の吹奏楽アレンジを元にはしてますが、ドラムもいないしチューバ(ベース)もいなくなるので、これはこれでサックスアンサンブル用に書き直しています。これもそのうち自分で四分身して動画にしてアップしたいと思ってます。w
家永吹産(サックスアンサンブル) - 君は薔薇より美しい
Stay Home中にどんどんアレンジを書いたりオリジナルを書いたりしてますが、早くライブがやりたいなぁ。
今までのライブのありがたみが身に沁みるなぁ。
でもほんと、医療関係の人達は文字通り必死で働いてくれてるし自分も何かできること、考えるけど、やっぱり世の中を楽しくする音楽作ったり、演奏した人がそれを聴いた人が、楽しくなったり幸せな気分になれる楽譜を作ったり、得意なことをやるしかない。
僕たちがstay homeしてる間にも世の中を回してくれている皆さんに感謝と応援の気持ちを、どこに向けてでもなくここでつぶやいてみます。
ありがとうございます!
うん、とにかくがんばっていこう!!
そんな頑張ってるEverybodyに送る今日の最後の曲聴いて下さい。
また来週元気でお会いしましょう〜!
Aaron Neville - Stand by me
Follow me online:
YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCaH0pAbdYbYtHHKy_gdk4Ug
Instagram: https://www.instagram.com/____monky____/
Twitter: https://twitter.com/___monky___
facebook: https://www.facebook.com/shinya.ienaga
Piascore: https://store.piascore.com/search?c=1338
家永吹産HP:ienaga2020.com
いいなと思ったら応援しよう!
![家永 慎也(monky)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20400853/profile_bd806441cb466b5c8ab23eab6f1ccb3c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)