vol.8 お家ホテル化計画 ◇ シャワーカーテン編 ◇ なんで張り付く、「シャワーカーテン」??
なんで張り付く、「シャワーカーテン」??
こんにちは。
家ホテル メルマガ担当 おりーぶです。
いつもありがとうございます。
この度、お家ホテル化計画のお手伝いの第8幕としまして、以前お話しに出たユニットバスで使う「シャワーカーテン」の話題とご紹介になります。
「シャワーカーテン」とは、主にユニットバスの浴槽でシャワーを使う際に、外にお湯や泡の飛び散りを防ぐ為に防水加工されたカーテンのことを言います。
放水加工の為、浴室の窓用カーテンや、目隠しにも使われています。
使い方としましては、
・シャワー使用時:カーテンを浴槽の中に!
・お湯をはって入浴時:カーテンを浴槽の外に!
今回は、ユニットバスもホテル空間へ!との事で、「シャワーカーテン」に焦点を当ててみました。
○「真鍮サインプレート」
ホテルのユニットバスや、最近では賃貸でユニットバスが多く、「シャワーカーテン」を目にする事も増えていると思います。
カーテン使用時、なぜか、体に張り付くのはどうしてなんでしょうか??
寒い時に張り付いた時は、ホラー映画の様に思わず悲鳴をあげてしまうほど不快です。
大型家具店や量販店で売られている物は、おもに、ナイロン製やビニール製が多いようです。この素材が、体に張り付く原因だそうです。
対策としては、最初にバスタブの内側と、カーテンの左右が当たる壁を濡らし、カーテンを内側に入れ、濡らした内側と左右にピッタリ貼り付けると、剝がれが少しは軽減されるようです。
○「今治バスタオル」
「シャワーカーテン」を購入する際は、「カーテン」と同じで、採寸がカギになっています!!
値段の安さやデザインだけで選んでしまうと、また悲鳴をあげる事に、、、。
▢「シャワーカーテン」の選び方
①シャワーカーテンのレールの幅を測る
②レールから、床の高さを測る
③撥水加工
※バスタブの底に届く高さ
※ひだが多すぎると湿気が溜まりやすく、カビの原因に!!
※浴室の窓に付ける場合は、カーテンの取付時の採寸方法で行ってくだい。
さらに、防炎加工があると良いかも!!
癒しのバスタイムでろうそくを使われる方もおられるのでは?
「シャワーカーテン」に引火させてしまうと、あっという間に燃えてしまい大変な事になりかねないので、防炎加工のものがおススメです。
是非、あなたもホテル仕様の張り付きにくい「シャワーカーテン」でホテルライクを実現してみては!!
○「防炎シャワーカーテン」
※大きなカーテン、長いカーテンも承ります!!
■「防炎シャワーカーテン」
■「ホテルタオル」
■「ペンダントライト」
〇カーテンの出張採寸・オーダーメイドも承っております。
〇専門スタッフがご対応させていただきますので、下記より、お気軽にお問い合わせください。
※このメールは、過去、株式会社ファイブにて、商品をご購入頂いた方に対して配信致しております。
ではまた次回のメルマガでお会いしましょう!!