Apple Event (2020/11/11) | Mac mini, MacBook Air, MacBook Pro
最近のテスト成績がゴミで死の淵です。
今回の分は書くつもりはなかったのですが、勉強の息抜きがてらまとめてみます。
発表動画自体は1時間弱で終了し、新しく以下の3製品が発表されました。
・Mac mini
・MacBook Air
・MacBook Pro 13-inch
§ Apple Silicone “M1”
Appleの展開してきたカスタムチップは今までの記事でも触れてきましたが、ここで新しいファミリーネームとなる「M」が仲間入りしました。まあMacのMでしょう。
現状でわかっている部分は、5nmのプロセスルールで、4つの高効率コアと4つの高性能コアで計8つのCPUコア(スレッド数は不明)、8つのGPUコア、16コアのニューラルエンジンから成っているということです。クロック周波数等の細かい仕様は非公開となっています。まあ市場に流通したらすぐにベンチマークを回されたり分解されたりで明らかにされていくことでしょう。
そしてRAMメモリはSoCとして内蔵統合されていますが、製品群によってその容量は変更されています。
総じて先ず言えるのは、決してハイエンドなスペックを誇るものではないだろうということ。少なからずi9-10900やRyzen9、スリッパ等同じ土俵に立つ気はないです。モバイルのカスタムチップををルーツに持つので当然といえば当然です。重きを置くのはW(ワット)あたりの処理能力の高さと電力効率の高さです。即ちこれを強みとした製品群に搭載されるので、全てのMacが Apple Silicon に置き換わる日はまだまだ遠いでしょう。M1チップを並列で一杯接続しちゃう❤️みたいな荒技がある可能性は否めませんが。
因みにプラットフォームの差はあれど、ベンチマーク上ではAチップのシングルコアスコアはデスクトップCPUのそれとタメを張れる実力は持ち合わせているので、大きく見劣りすることなどはないでしょう。
とはいえ手始めに、後述する新製品群にM1は搭載されることとなります。
§ Mac mini
外寸等の変更はなくM1搭載とそれに係る仕様変更のみと成っています。確かにこいつに使うのありだなって発表されてから気づきました。
前モデルから$100引き下げられました。コスパが非常にいいと思う。
インターフェイスが変更され、以前のThunderbolt3×4からUSB4×2へとナーフ(ゲーム用語で弱体化の意)されています。そして出力可能な外部ディスプレイも4K×3又は5K×1+4K×1から5Kもしくは4Kを1台のみ接続可能と減少しています。そしてEthernetも以前はオプションで選択可能であった10GBが削除されています。これはCPUやマザーボードの入れ替えに伴う変更でしょう。
拡張性が低下したことになりますが、そもそもMac mini で4Kディスプレイを複数枚接続するような使用しているユーザは殆どいないと思うので(偏見)そこまで気にすることはないのかなと思います。フルHDディスプレイだとどうなるのかは気になるところではあります。
Mac mini はそもそも製品上の立ち位置として、フルパワーで何でもできちゃう!ではないので、外部ディスプレイを必須とするモデルながらIntelのCPUに内蔵の統合型グラフィックスに甘んじていました。これは普段使いには支障はないものの、GPUパワーを必要とする場面には不向きなものです。
しかし、前項で言及したようにグラフィック処理にもそれなりの能力が付与されているM1によって、そう言った弱点は克服され、これまでのMac miniの性能を底上げするものになったと言えます。
但し、RAM容量が最大でも16GBというM1の仕様により、以前のモデルで可能であった最大64GBまでのオプションは利用は不可能となりました。これが統合されたRAMのデメリットです。
§ MacBook Air
お値段や外寸、見た目、インターフェイスは変更なしです。
ディスプレイがsRGB対応からP3対応へランクアップしてます。
MacBook Air についても大幅な性能向上とコストパフォーマンスの向上といえます。お値段が変わっていないと先述しましたが、これはIntelモデル(2020)のものとスタートの金額が同じという意味です。同レベルの仕様を見繕うと間違いなくM1モデルがコスパで勝ります。
発表当初はM1は一律16GBのRAMを内包すると勘違いし、すげええええと感動ていましたが、そんなわけありませんでした。8GBのRAMがベースで最大16GBとなっています。あれ?さっきMac miniのとき、統合型RAMは不可へん容量だデメリットって言ってましたよね?Airは8GBスタートなんですか?と思ったそこのあなた、「勘の良いガキは嫌いだよ」とAppleさんに絆されるやもしれません。そうなんです、8GBのM1を作るなら32GBかそれ以上のM1を作ったって良いじゃない!ここはちょっと怒りポイントです。
とはいえ、この製品に関しては、良くなっているのではないでしょうか。
ちなみに同じM1搭載でも後述のProと異なり、ファンレスとなっています。静音性は抜群でしょう。M1の発熱やTDPは分かりかねますが、後述するProとの大きな違いでもあります。
追記(11/11/04:58):Airの$999モデルはGPUコアが7つとなっており、1つ無効化されているようです。
§ MacBook Pro - 13 inch
Air同様、外観等に大きな変化はありません。13インチの2ポートモデルを置き換えた格好となっています。
そもそも僕はMacBook “Pro” の名を冠しているくせに、Airと変わらない拡張性でAirと大差ない処理能力でお値段だけ一丁前のこのモデルが嫌いでなりません。手軽にProが欲しいユーザにはいいのかもしれませんがそれってProじゃなくない?それを受けてのアップデートは16インチモデルの強化。
『違うそうじゃない』感がすごいんですよね。私見ではありますが。画面がコンパクトながらも dGPU搭載のMacBookProが欲しいんですよ我々は。おちょくってるのか?あ?っというぐらいの鬱憤が溜まっていましたこのモデルですが、更に溜まりそうです。
え、だって “Airと大差ない処理能力” が “Airと同じSoC使ってます❤️” になったんですよ。キレていいです。
SSDも最大容量は共に2TB。最大RAM容量も共に16GB。お値段は変わらず$1299。キレていいです。
Proってなんやねん💢
まあね、Touch Barあるし、スピーカーや電源仕様、輝度も違うし…、あああとファンがあるので安定した処理能力を引き出せる。それでも流石に納得できるものじゃないよねって話です。
13インチのプロマシンが欲しい人だっているんだよ?何とかしろAppleよ。
※画像はAppleEvent2020公式アーカイブスクリーンショット又はapple.comより