![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151423323/rectangle_large_type_2_da922f325227f9d3d46b12e41924f775.jpeg?width=1200)
【ヒュージ・リーダーズ】タナカリバー【フレンドリー】
はじめに
![](https://assets.st-note.com/img/1721827122679-mGzWAyxMMd.jpg?width=1200)
アサシンクリードで田中がアツい!!!!!
説明
個人的にめちゃくちゃ好きな統率者に《武具師、アーイシャ・タナカ》がいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721827776823-KXL3odsT8p.jpg)
攻撃するたびにトップを4枚見てパワー以下のアーティファクトを踏み倒すという豪華な能力と、2/4というナメ腐ったスタッツを誇る素敵な1枚です。
ヒュージにおいてはとりあえずアーティファクト・土地がめくれればマナ加速になり、なんらかの手段でパワーを5以上にできればフィーバータイムに突入します。
ということで、常に固有色白青でサイズを上げる手段には注目していたのですが、『アサシンクリード』ではなんと3種類も登場しました。
……………………3種類も!!??
ヒュージやってて「3種類も!!??」ってリアクションしたの2回目なんですけど、こんな天丼することあるんだ……。
一度目はマナ加速3枚でしたが、二度目に驚いた3枚も見てみましょう。
タナカリバー
![](https://assets.st-note.com/img/1721828438141-IUGP5vZO4O.png)
田中のために作られたカードです。
なんとコスト軽減の対象が田中デッキと完璧に噛み合い、田中を出した次のターンに《金粉の水蓮》か《Rasputin Dreamweaver》を出すと装備してアタックまで繋がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721829200091-nEXK5bEE5i.png)
アタックしようものなら+10/+0というめちゃくちゃな修整値によりデッキ内の全アーティファクトを踏み倒し可能にしてくれます。
この優遇っぷり、開発部に田中さんがいることは間違いないでしょう。(※註1)
註1.この文を書いた時は「適当コイても確かめようがないからな〜」と思っていましたが、デザインチームの一覧が発表され、田中さんがいないことが判明しました。訂正しておわびします。
カピトリヌスの三神
![](https://assets.st-note.com/img/1721829540474-CVg28pbvil.png)
9/9である!!!???
ヒュージ・リーダーズといえどもマナ総量の合計30はちょっと大変ですが、田中が複数回除去されるような長期戦にうってつけの能力です。
墓地に落ちた田中でコストを軽減し、追放して統率領域に戻しながら田中をパンプする動きはSDGsの体現といえるでしょう。
あとは田中で殴るだけ。最高。
やらねばならないこと
![](https://assets.st-note.com/img/1721829894793-4bdkCaEqKU.png)
全体除去兼歴史的なパーマネントのリアニメイト呪文です。
田中を釣り上げることでパワーは4となり、他の強化手段と併用することで踏み倒しゾーンに入ります。
他のアーティファクトを釣る選択肢もあり、高い柔軟性を持ちながら田中の強化もこなすスーパーカードです。
ということで、史上最高の強化が施された田中を組まずにはおれませんでした。
デッキ
田中の装備紹介
正当な権威
![](https://assets.st-note.com/img/1724403985014-tpiT1i52St.png)
白青のカードながら+7/+7修整を狙える上、さらなるカードアドバンテージをもたらす強烈なオーラ。
消耗しているときは修整値が下がるものの、手札が3枚あればパワー5に到達するため比較的なんとかなります。
タコの陰影
![](https://assets.st-note.com/img/1724403571955-eSe7jkk8Te.png)
8マナ帯までの踏み倒しを可能としつつ、破壊耐性とブロッカー排除までこなすイカしたタコ。
いかにヒュージといえども、パワー8以下のクリーチャーが存在しないことはまずなく、堅実に仕事をしてくれます。
《雪花石を率いる者、ブルーナ》などでも使えてお得なので、まだこのカードを持ってない諸君は急いで手に入れよう。
加えて、《正当な権威》と《タコの陰影》の2枚が5マナであったことで、このデッキは《溺墓潜み》が使いやすくなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724404357338-9psv0IfAW2.png?width=1200)
このカードは『モダンホライゾン3』で追加された貴重な青のマナ加速手段ながら、落とし子トークンであるという欠点も抱えています。
想定されるマナカーブが3→5→5となるため、単純なマナ加速としてキープ基準におくと、パスしたか土地を割られたかのような展開になるわけですね。
しかし、このデッキでは田中に5マナのオーラをつける動きが理想形のひとつであり、3→5→5のマナカーブが問題ない形になっています。
3→5→5の動きができるかは、青いデッキを組むときに意識するとよいかもしれませんね。
君も《溺墓潜み》で一世風靡だ。素意や!
カルドラの完成体
![](https://assets.st-note.com/img/1724408498888-IZITGyzz3T.png)
田中が破壊不能になります。
装備に7マナかかりますが7マナのアーティファクトがめくれれば実質タダですね。
田中からめくれた場合、本体はタップ状態ですが細菌トークンはアンタップ状態で生成されるのでとても助かります。
知識は力なり
![](https://assets.st-note.com/img/1724409559133-QSOXi3xz66.png?width=1200)
地味ながら優秀な全体強化エンチャント。
パワー5を目指すために《思考の監視者》などでカードを引く他、《不滅の太陽》の修整と追加ドローで合わせ技一本も存在します。
サイクリングでコンバットトリックができたりするのもなかなか面白いですね。
おわりに
サボっていたらアサクリが最新セットではなくなってしまいましたが、アサクリの申し子田中の紹介でした。
現在の最新セット『ブルームバロウ』からは《落星の祈祷》が田中と好相性です。
![](https://assets.st-note.com/img/1724412486114-PlBCRKhnnQ.png)
派手な踏み倒しはヒュージ・リーダーズの華ということで、非常に面白いデッキなので、皆さんもぜひ組んでみてください。
それではまた、ヒュージな世界で。