見出し画像

作曲家が作詞をするときに心がけていること

どうも作曲家です(*'▽')あ、ヘッダー画像は拾い物です(権利OKなもの

作曲仕事の際に作詞もすることが多いので私なりに作詞の際に心がけていることをまとめてみました!

↑ちなみにこんな曲つくってます

耳で聴いてすんなり理解できること。

四字熟語とか入れるのは某椎名林檎さん的に世界観を作れますが、聴いていて今なんて言った?て思うコトバは基本ダメです!

辞書で調べないとわからない英語を持ってくるのはダメ。
なんか響きが~とか、日本語だとちょっと恥ずかしいとかあるだろうけど、それなら尚更日本語で入れろと思います!

自分しかわからんダブルミーニングで自己満足しない!
うむ!
この辺音楽をやりはじめたばかりの頃の自分に言い聞かせたい笑

あとは
ストレートな曲には変わった歌詞を、変わった曲には直球な歌詞を!
と思います!変わった歌詞というか、ちょっと普段使わない専門用語とか使っちゃってもいいと思います!これがきちんとはまったときにヒット曲がでる気がします!
まぁそんなにヒットしないがな(爆( ゚Д゚)

なにもなければ韻を踏め!
韻を踏むというのはラップやオヤジギャグみたいなやつねw
韻を踏みまくれば不思議と耳に残る曲になります!コンセプトが弱いときはこれに限りますw

作詞は機械的に作っていくので降りて来ようが来なかろうが2日あればどんなタイプの歌詞もなんとか形になりますが、唯一こういうの苦手だなーと思うのは某竹内まりやさんや某平松愛理さん的なふんわりと雰囲気で書いたようなイイ女的な歌詞ですね。あれは男には自然には書けないと思う( ゚Д゚)

そんな作詞もついてくる作曲依頼はこちらから(*'▽')

作詞がないと納期が一日早くなります!たぶんw

そんな感じで

いいなと思ったら応援しよう!

綺羅、地下アイドル専門作曲家
サポートよりも作曲依頼してね(*´∀`*)