【簡単な作曲講座】第5回「3コードで曲が出来ちゃう理由とは?」
ズバリ!!3コードは全ての音を持っているから!です!
はい、いきなり回答から初めてしまいましたが、皆さん3コードでの作曲はどうですか?
並べ方やリズムを変えるだけでも、曲っぽく作れてしまうので、まずは曲って簡単に作れるんだな!っていうのを実感してください!
さて、今回は理論とまではいかないですが、豆知識として覚えておくと便利な事です。
3コードで曲が作れてしまう理由です。
それを最初に全ての音を持っていると回答をしましたが、どう言った事かと言うと簡単に書けば、あ〜!なるほどとなってもらえると思います。
まず、3コードと言うのは、C F G の3つでした。
これらは、和音と呼ばれる3つ以上の音が重なっていましたね?
C ドミソ
F ファラド
G ソシレ
です。
ん?気づきましたか?
ドミソ、ファラド、ソシレ
つまり・・・
ドレミファソラシの7つの音が全て含まれていませんか?
そうです。これが、理由なんです。
今日は、これだけを頭にいれておいて貰えれば大丈夫です。
次回は、3コードで作ったものに、ドラムを入れていきたいと思います。