![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47419724/rectangle_large_type_2_67e184dd09a5061787f0d96319947715.jpeg?width=1200)
第4回 地下アイドルというお仕事〜オーディション〜
では、色々と話してきましたが、今日からは、地下アイドルのお仕事の実態についてお話をしていきましょう。
これから、アイドルを目指したい、やってみたいという方は、大抵の場合オーディションを受ける事になります。
他にも、街でスカウトされたりという事があるかもしれませんが、こういった予期せぬ出来事よりも、自分で色々と探して行動に移すという点においてオーディションがもっとも有効だと思います。
オーディションと一口に言っても、さまざまなオーディションがあります。
例えば、Googleなどで検索してみるといくつかのオーディションサイトが出てくると思います。
どれでもいいので見てみるとわかりますが、ずらりとオーディションが並んでいると思います。
その中には、大まかに分けて三種類のオーディションがあるかと思います。
まずは、
◉既存グループの追加メンバー募集のオーディション
これは、そのままの意味で、現在活動している追加メンバー募集となります。
メリットとしては、既に活動しているグループなので、ある程度の認知度があるという事。
デメリットとしては、既存メンバーとの人間関係やイメージがあるので、あなた自身がそこに溶け込む努力が必要だという事になります。
◉新規グループのメンバー募集のオーディション
これには、二種類あり、既に活動しているグループがある中での、新規グループというのと、全くの初めてのグループのオーディションという二種類です。
メリットとしては、既存グループがある場合は、事務所自身がある程度のノウハウを持っているという事とお客さんを持っている可能性があるという事です。
また、初めてだとすると、全くしがらみがない状態なので、その点においては人間関係に悩まないという事でしょう。
デメリットとしては、全く初めてという場合は逆に言えば何もない事がデメリットとなる可能性です。
既存グループがあっての場合は、やはり比べられてしまうというデメリットも考えられるでしょう。
◉全く何も決まっていないただのオーディション
滅多にありませんが、事務所のオーディションを開催している場合もあります。もし、アイドル以外にも何かその事務所が携わっているものがあるのであれば、受けてみるのも良いかもしれません。
しかし、これらのオーディションに関して、皆さんが共通しているのは、よほど地下アイドルが元々好きだという方以外には、全く聞いたこともない様な事務所やアイドル達ばかりだという事でしょう。
もし、既存アイドルが活動している様であれば、Twitterなどで事前にどんなグループなのかを調べておくのも良いかもしれません。
また、オーディション時点で、どんなグループなのか?ということも書かれている事も多いので、ここも自分が目指したいアイドルがどんなアイドル像なのかという事を調べておきましょう。
ここで、アイドルを続けていく事にしても、これから受けるにしても大事なのが、『調べる』つまり『インプット』をする事とても大事です。
アイドルというのは、誰でもなれる時代ですが、そこで成り上がっていく、上を目指していくということは並大抵の事ではありません。
好きな事を続ける為に、嫌な事でも何でもやっていくという覚悟が必要ですので、まずはそこの心構えを持ってアイドルを目指して下さい。