見出し画像

虚空の黒魔道師の考察

こんにちは、Idoです。
今回は久々にカードの考察を書きたいと思います。最近はデッキ紹介ばかりでしたのでね。

今回考察するカードはこちら

虚空の黒魔道士です。
じっくりこのカードについて考察していきたいと思います。

テキストの把握

まずこのカードのテキストを読んでいきましょう。

闇属性魔法使い族ランク7
素材指定:魔法使い族のレベル7×2
①の効果は、素材を持っている限り相手ターン中に速攻魔法と罠を手から打てる効果。ただし一回発動する度に素材を一つコストとして取り除く必要がある。
②の効果は、X召喚したこのカードが相手の効果で墓地へ送られる、もしくは戦闘で破壊されることにより手札、デッキから闇属性魔法使いをssし、その後対象に取らない上にカードの種別を問わず破壊をする事ができる。

運用方法

出力する方法

普通に強そうに見えるのは置いておいて、どうやって出すかをまずは考えていきましょう。
登場時期的に恐らくこのカードはブラックマジシャンの強化を意識して作られたカードでしょう。素材指定もブラックマジシャン2体などで出すことができます。
まともに考えると最上級の魔法使いを揃えるのは至難の業で重めの素材条件と言えますが、このカードの登場により割と簡単に出せるようになりました。

汎用性高すぎて何をさせたいかがごっちゃごちゃになる奴

このカードで光が闇のモンスターを手札から切ってssして装備、追加効果でデッキか墓地から魅惑の女王を特殊召喚できます。
これで魅惑の女王レベル7を特殊召喚すれば素材を揃えることができます。簡単ですね。
また、Em影絵師シャドーメイカーでアストラルフォースをサーチする事ででも出すことが出来ます。


他に素材として黒魔女ディアベルスターや覇王門の魔術師なども素材として使えそうですね。

①の効果の運用方法

問題の①の効果の運用方法ですが、かなり難しい効果と言えます。
このカードが指定している速攻魔法と罠というのは単純に伏せておけば相手ターンに使えるようになるカードであるからです。
なのでこのカードを上手く運用するには、
1.カードを伏せられない状況を作る
2.カードを伏せられない自分エンドフェイズ以降にに速攻魔法や罠をサーチする
のどちらかのケースを作る必要があります。
1の状況を作れるカードはほぼ存在せず、アンティークギアのデメリット効果程度しか存在しません。
となるとやはり2の状況を作り出す事になります。
エンドフェイズに速攻魔法サーチと言えばやはり魔導書の神判になるのでしょうか。
神判を使ってサーチしたゲーテの魔導書を手札から発動して相手ターンの妨害にしたり、トーラの魔導書で耐性を付与させたりすることができるようになります。
また歌氷麗月も好相性です。墓地へ送られたターンのエンドフェイズに超融合をサーチする事で妨害にすることができます。
相手ターンのサーチで考えるとドラゴンメイドチェイムを相手ターンに特殊召喚した場合でしょうか。相手ターンにお片付けをサーチしてそのまま発動まで持っていく事が出来ます。
もっと詰めていけばバグる組み合わせが見つかりそうですが自分では思いつかないので、見つかったらコッソリ自分に教えてください。


②の効果の運用方法

相手によって墓地に送られた場合に手札かデッキから闇属性魔法使いを特殊召喚する効果ですが、無難に強力です。
ディアベルスターを特殊召喚するだけで1アド稼げます。轟の王ハールを特殊召喚すれば妨害もできます。
ついでについている破壊効果も、対象を取らない上にカードなら何でもいいかつ任意効果なのでかなり使いやすいです。

まとめ

ルール介入系の効果なのでふとした弾みに壊れそうだけど、効果が単体で完結していないのでそんなに危なくないかもしれないちょっと先の読めないカードです。
出力する手段は増えていますので、使おうと思えば使えるカードになっており、デッキを組みやすいかと思います。
その代わりちょっと打点が低いのが難点ですがそこは他のランク7と使い分けが必要になります。
強くないようで弱くはない、そんな感じのカード考察でした。

いいなと思ったら応援しよう!