ライトパルサー・ドラゴンの考察
今回は私の愛するカードであるライトパルサードラゴンについて謎の低クオリティ考察を書いていきたいと思います。
テキストの把握
まずは書いてある事の把握をしましょう。
星6光ドラゴン族
攻2500/守1500
・墓地の光属性と闇属性を一体ずつ除外して手札からssする
・墓地に存在する状態で手札の光属性と闇属性を一体ずつ墓地へ送って自身を蘇生する
・自身が場から墓地へ送られた時に、墓地の闇属性のレベル5以上のドラゴン族を蘇生する
以上の3つの効果を持っている。
テキストを軽くまとめた感じ、
3つの効果の内、2つは自身を特殊召喚する効果で取り回しは良さそうです。
発動するタイプの効果では無いので、シューティングライザーなどで墓地へ送られたターンにも蘇生することができます。
3つ目の効果は墓地から上級闇ドラゴン族を蘇生する効果ですが、時の任意効果なので各種素材にしたり、墓地に送られた後に「その後」がついているタイプの効果で墓地に送られるとタイミングを逃すので注意ですね。レダメとキャノンソルジャーとのループを恐れたコンマイによって修正されたのは有名な話
運用方法の考察
このテキストを見て真っ先に思い浮かぶのはセルフブレイクと自己蘇生のループだと思いますが、前者はともかく後者はやめておいた方がいいと私は考えます。
コンボパーツ適性は無くは無いのですが、蘇生効果が時の任意効果であるためコンボが限定されます。また、ヴァレルRや白エク、カルテシアなどを使って毎ターン発動できそうな自己蘇生効果も手札を2枚要求されるためかなり重く、それをクリアしたとしても起こる現象が盤面干渉力0の2500が立つだけなので非常に弱いです。コイツを蘇生するくらいならその2枚で動いた方が強いです。
ではどう使えばいいのかと言いますと、盤面に+αとして添えておき、盤面を保護する運用です。
このカードと大きめの闇ドラゴン族を横に並べておくだけで闇ドラゴン族に実質的な全体除去の耐性を与えることができます。もしかしたら相手がこのカードによる蘇生を嫌って優先的に除去してくるかもしれません。除外には弱いですが、このカードに除外を使ってくれた時点でデコイとして機能しています。隣の闇ドラゴン族への除外はやめて下さい死んでしまいますまた、ギブアンドテイクのような送り付けも有効に使える手段になるでしょう。攻撃力と守備力がそれぞれまあまあ高めなのが面倒くさいですが、セルフブレイクに頭を悩ませるくらいなら戦闘で破壊してしまえば簡単に蘇生効果を発動させることが出来ます。
具体的なコンボ例
先程はコンボパーツ適性が余り無いと言いましたが、セルフブレイクと送り付けならばある程度コンボができると感じます。戦闘力がそれなりにあるので普通に出して殴った方が無難
コンボ例その1
ギブアンドテイクで相手にライトパルサーを送りつけつつ自分のモンスターのレベルを上げてオッドアイズアドバンスドラゴンをアドバンス召喚。
オッドアイズアドバンスの召喚時効果でライトパルサーを破壊し、相手にバーンを与えつつ、自分は闇ドラゴン族を蘇生する。
コンボ例その2
真炎竜アルビオンで相手の盤面にライトパルサーを送りつけつつ自分の場にビーステッドを蘇生
バトルフェイズでビーステッドと相手の盤面のライトパルサーで相打ちを取り、ライトパルサーでビーステッドを蘇生する。
アクセスする手段
このカードはメインデッキに入るカードなのでアクセスする手段が必要になります。
先に述べた通り自己蘇生効果が余りにもアレなので、なるべく手札に加えるか盤面にリクルートしたい所ですが、このカードはテーマに属していないためにアクセスのしやすさは最悪です。
過去に思いついたプランを箇条書きで書いておきます。
サーチ
・混沌領域→ルベリオン→マグナムート
・想い集いし竜でラルバウールをss、ラルバウールで想い集いし竜を対象にしてサーチ
・守備1500を活かして黒き森のウィッチでサーチ
リクルート
・天球の聖刻印でリクルート
・新世壊でリクルート
・レスキューフェレットでリクルート
墓地送り
無数に存在しているので省略
ネタ
・ライフを半分にして魂のカードを発動する
・ライトロードを6種類落としてミネルバでサーチ
まとめ
ストラクチャーデッキの看板モンスターであるが、現代では少しパワー不足のモンスター。
カオスモンスターであるがこうなんかパッとしないところに親近感を覚えて愛用しているカードですが、流石にそろそろシナジーのあるカードが欲しい所。
つまりはドラゴニックレギオンRはよ。
それではまた。