![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54901703/rectangle_large_type_2_14c5041583ef16db1da12c4d5569159a.jpg?width=1200)
接種済証明書を取得しました
新型コロナウイルスワクチン予防接種済証明書を取得しました
オリンピック会場入場のパスポートになるほか,一部居酒屋などで優待サービスが得られるなんていう話題もあったので,早めに取得しておきましたが,やや手間がかかりましたので共有します
自分はそもそも医療従事者枠で4月に接種しましたが,接種記録書には「自治体が発行する接種済証については自治体窓口にお問合せください」と記載されていました
しかも,その接種記録書は会場で回収されてしまいました。昔からの性格で大事な書類などは写真を撮っていたのですが,接種記録書も念のため回収される前に写真を撮っておいたのでした(ロット番号も貼ってありますしね)
その後,しばらく意識していなかったのですが,上述の「ワクチンパスポート」が具体性を帯びてきたため,接種済証を取得しようと思い立ったわけです
実際に自治体窓口に問い合わせてみたところ(5月下旬),なんと最初の返答は「まだ様式が定まっていない」でした
しばらくして自治体から連絡があり,まずは申請書を送るので,それに記入して申し込みをしてほしいと言われました
その数日後に郵送で申請書が届きましたが(こちらはすみません写真ありません),身分証明書と接種記録書(会場で回収されている!)をもって直接窓口もしくは郵送(切手自腹)となっていました
なんとか平日日中に時間を作り,窓口に行って接種記録書の事情を説明したところ,写真データでOKとしてもらえました。できあがった接種済証明書にも記載があるように,接種日とロット番号の情報は必須と思われます
かくして,それから数日して発行されたようで,さらに郵送に数日かかり,結局申請から約1週間後に接種済証が手元に届きました
これ,オリンピック直前に窓口にクレーム殺到しそうな気がします。しかも,ご覧のとおりA4の紙1枚なので(もしかしたら自治体によって多少異なるかもしれませんが),届いて即スキャンしてPDF化はしたのですが,やっぱり原本を持ち歩く必要があるのでしょうか…
COCOA(でしたっけ,もはや使ってません…)などのアプリで確認できたらいいのですが,夢のまた夢なのでしょうね
せっかく早めに打つことができた方,これから打つ方で接種済証明書がほしい方は計画的に用意されることをおすすめします