見出し画像

「Tracers NASDAQ100ゴールドプラス」を100万円一括購入したら/まだ2日目

さて、2025年1月29日に100万円買付が約定した「Tracers NASDAQ100ゴールドプラス」(私称:Nプラ)。衝動買いに近い買付からまだ2日しか経過していませんが、現在12,326円の評価益となっています。

まだ2日しか経ってません

DeepSeekショックもインデックスにはそれほどインパクトは大きくなく、すぐに回復してきたため、これからの上昇に大きく期待を寄せています。

このNプラは、レバレッジファンドのためNISAでは買えませんが指数の2倍の値動きをする通常のレバレッジファンドとは異なり、NASDAQ100指数と金(ゴールド)にそれぞれ100%投資する分散型のレバレッジファンドなので、普通にお得だと思いませんか?

日常生活ではありえない合計200%。

例えるならガソリンスタンドで給油すると給油した金額と同じ金額のティッシュがもらえる、ガソリン代が8,000円ならティッシュ8,000円分がタダ付いてくるみたいな感覚です。金の価値が今より下落することはあると思いますが価値が半額以下になったり、ゼロになるということは想像してません。金は安定した資産だと言われてますし、その理由はAIによると次のとおりです。
・発行体がなく、企業の業績や国の信用に左右されない
・世界共通で普遍的な価値があり、実物資産なので企業の信用力などの影響を受けにくい
・インフレ(物価上昇)時に価値が上昇する傾向がある

日興アセットマネジメント「Tracers NASDAQ100ゴールドプラス」特集ページより
https://www.nikkoam.com/sp/tracers/nasdaqgold

私も昨年、金現物の定期買付を検討し、SBI証券で「金・銀・プラチナ」取引口座の開設までしましたが、買付直前で取りやめた経緯があります。

そんなときに日興アセットマネジメントの「Tracers S&P500ゴールドプラス」という投資信託があるということを知ったのですが、それを知った時はそれほど衝撃を受けることもなく、特に関心を寄せるようなことはありませんでした。今日までの過去3〜4年の間、家族の分までレバレッジ含むインデックス投資で資産運用してきた経験では「レバレッジNASDAQ100」の成績が振るわないことや、妻の口座で積立している「S&P500」が予想以上に好調であること(レバレッジなしのNASDAQは順調)などの事実が、このnoteの記事を書こうと調べて明らかになりました。この4年間は紛れもなくレバナスよりもS&P500でした。さらに最近のゴールドの強さまで知ることになり「Tracers S&P500ゴールドプラス」、「Tracers NASDAQ100ゴールドプラス」に関心が湧いてきた勢いで一括投資してみて改めてその凄さに気づいたという感じです。おそらくこの記事を読んでいる方も「ふ〜ん、なるほど」くらいな感じであるだろうということもよく分かります。自分で調べて理解し、試してみるまでは、誰しもそんな感じだとは思います。
私に関して言うと、特定口座での税金対策を実践しているのでNISA枠に拘ることなくファンドを選んでいるということが「Nプラ」「Sプラ」への投資理由として一番大きいな理由になります。

ただいま、2月4日0時を過ぎたところで、またNASDAQ100もS&P500も下げているようですが、金(ゴールド)は勢いが衰えず上り調子です。これからもゴールドプラスシリーズを見守っていきます。
では。つづく。

いいなと思ったら応援しよう!