【長岡造形大学】情報リテラシー論06
情報リテラシー論6回目の授業はキュレーションが必要な訳でした。いいねがつかない理由は興味がないからではなくただ単に見られてないからということで、それならどうすればいいねがつくようになるのでしょうか、調べてみましたφ(..)
SNSで自分の投稿をより多くの人に表示させるには、いくつかの戦略と工夫が必要です。
1. アルゴリズムに合わせた投稿
各SNSのアルゴリズムを理解する: 各SNSには、どのような投稿を優先的に表示するのか、独自のアルゴリズムがあります。そのアルゴリズムに合った投稿をすることが重要です。
エンゲージメントを高める: いいね、コメント、シェアなどの反応が多い投稿は、より多くの人に表示される傾向があります。
質の高いコンテンツ: 画像や動画のクオリティを高めたり、面白いキャプションをつけたりして、ユーザーの興味を引くようなコンテンツを作成しましょう。
2. ターゲット層へのアプローチ
ターゲット層を明確にする: どんな人に自分の投稿を見てもらいたいのか、明確なターゲットを設定しましょう。
ハッシュタグを効果的に活用: ターゲット層が検索する可能性が高いハッシュタグを複数つけて、投稿の露出を増やしましょう。
コミュニティに参加する: 同じ趣味や興味を持つユーザーが集まるコミュニティに積極的に参加することで、新たなフォロワーを獲得できます。
3. 投稿のタイミング
フォロワーの活動時間帯: フォロワーが最もアクティブな時間帯に投稿することで、より多くの人の目に触れる可能性が高まります。
イベントやトレンド: イベントやトレンドに合わせた投稿をすることで、多くのユーザーの興味を引きつけられます。
4. アカウントの最適化
プロフィールを充実させる: プロフィール画像、自己紹介文、リンクなどを充実させ、アカウントの魅力を高めましょう。
ストーリーを活用する: ストーリーは、フォロワーとの距離を縮める効果的な手段です。
ライブ配信: ライブ配信は、リアルタイムでフォロワーと交流できるため、エンゲージメントを高めるのに役立ちます。
5. 広告の利用
ターゲティング広告: 費用はかかりますが、ターゲット層にピンポイントで広告を配信できます。
このように沢山ポイントがあると思いますが、いちばん大切なのは投稿を継続して見られる確率を増やすことだと思いました。
それでは今回はこの辺で、また次週( ¨̮ )ノ゙
講義をしてくださる教授↓
https://yokotashurin.com