見出し画像

はじめてのnote①

はじめまして、大和といいます。
麻雀と&TEAM推しで、日々楽しく過ごしています。
ちょうど、私も何かを書いてみたい、という気持ちが高まってきたタイミングでnoteを知って、今に至ります。


今回のテーマは、先に出会った麻雀のことについて。

麻雀を始めたのは3年前のこと。
ちょうどその頃、母が麻雀を始めて、ずっと誘われていたのですが、私は家族の中で唯一、論理ゲーム的なものが苦手なので、自分が勝てるビジョンが全く想像できなくて、最初はずっと断り続けていました。

でも、家に麻雀牌があること、私さえ麻雀を覚えれば家族で打てる状態ということ、土田浩翔プロが麻雀の遊び方をわかりやすく解説してくれている動画があることを知って、まずは動画の視聴から始めてみました。

動画は、本当にわかりやすく解説してくださっていて、こんな私でもやってみようかという気持ちにさせてくれる内容でした😊

たとえば、もしこれから麻雀をしてみたいと思った時に、いきなり役一覧を見せられて、これ全部覚えてくださいって言われたら心が折れる方、結構いるんじゃないかと思います。実際、私もそのタイプで、それも断り続けてた理由でもあります。

でもこの動画は、よく出てくる役から順番に教えて下さって、全部覚えてなくても遊べるんだってことを教えてくれたところがスゴイ!
全部の動画を一気に見るのは大変だと思うので、まずは1級分ずつとかでも麻雀は始められるのでオススメです😊


そんなわけで、数日に1回打つようになりました。

ところで、私はふだん麻雀は、オンラインゲームの段位戦で打っています。家に麻雀牌があるのになぜって、当時、初心者だったということもあって、実際の牌で打つのは時間がかかりすぎることと、家族と時間が合うタイミングが限られているから、それ以外の時に手軽に打てるのが段位戦だったからです。

すると、最初は対戦相手も初心者だから、打てば打つほど上達していくのがわかるけど、ある程度まで行くと相手が強くなって全然勝てない日々が続いて、それが悔しくて悔しくて…😭

ついには、綱川隆晃というプロの方に、牌譜検討(過去に打った対局の添削のようなもの)をお願いするくらいハマることに…!

と、ここまで書いてきたのですが、麻雀は運の要素もあるので、どうしてもうまくいかない日というのも存在するゲーム。実は最近まで、ちょっとやる気が薄くなってたのだけど、こうしてnoteに書いてみたら好きの気持ちを再確認できました!
まずは、先月からサボってた牌譜の提出に向けて頑張ろうと思います✨️

いいなと思ったら応援しよう!