げんこつvs焦がし 😆(放浪日記番外編)
隣の子「ニャロメさん、そろそろハンバーグ行きませんか?(ニコニコ)」
ニャロメ「(ぐぬぬ…)いや実はもう食べてきたんだよねー^_^」
隣の子「えーっ…ワタシまだお店の名前から言ってませんよ〜😲」
ニャロメ「さわやかハンバーグ食べてきた( ̄∇ ̄)」
隣の子「………😢」
ニャロメ「(いやいや、あなたが事前に言うから口の中がハンバーグになったんじゃん😅)…丁度食べ比べ出来るから行くよ!どこ!?」
隣の子「そうですか!それなら教えてあげます☺️バチョフズキッチンさんというとこです。評判みたいですよ🍴」
ニャロメ「わかった😑」
隣の子「あ、ニャロメさん、さわやかも美味しいですよね わたしも好きです✌️」
ニャロメ「ささ、しごと、しごと(課長見てるやん)」
ということで昨日行ってきました🚗(はやっ!)
家から近いからねー^_^
美味しいとか聞くとどうしても食べたくなるんだよなー…(利用されてるけど。いいんです( ̄∇ ̄)美味しいから‼️)
さて
「バチョフズキッチン」
元は名古屋の錦です3年ほど営業してたそうですね。当時の写真をネットで見つけました。
結構評判で「ぐっさん家」などTV取材もあったそう
それが多治見に移転し現在3年を迎えるとのこと
それがこっちが現在⬇️
店構えは錦時代と変わらないよう…おしゃれな雰囲気です
こちらの推し?は「焦がしハンバーグ」
オーブンで焼いた後、バーナーです炙るとかなんとか…口コミみると肉汁が半端ないらしい🤤
18時の開店と同時に入ったので一番乗りです(平日だし笑) けど普段満席で多い時は待ち何発生するらしいですよ💦
さて、早速注文だー
(ニャロメさんー、まずはチーズとか余計なものを乗っけないで、すっぴん?の焦がしバンバーグを食べてみてくださいねー それが通だそうです(ニコ☺️)
ニャロメ「へいへい…あっ、焦がしハンバーグください!あとサイダーも!!」
すぐきました!!
それでは目の保養に 笑
サイズは160gと210gがありますが、初めてなので160gにしました。ランチだと同程度で安くなるようです
ハンバーグにナイフを入れると、溢れんばかりの肉汁が……口コミどおりです☝️ ここまで溢れ出るのはみたことありませんっ😆
お味は…
うん、美味しい👍 焦がしというのは表面をバーナーで炙ったとこかな…焼肉でいうとウェルダン好みの人には合いそうです
今回、ソースはかかってますが、特にトッピング的に何も乗っけてないのでお肉の味が直接の味わえます。
一言で言うと…まぁ、TVとかが取材にくる価値はありそうです(焦がしがミソ笑)
お値段も手頃ですし。地元にあるんだって、驚きました
バチョフズキッチンさん、ごちそうさま! 美味しかったです😋 ⬇️公式サイト Instagram
https://www.instagram.com/bachofs_kitchen?igsh=MXR6ZnJza3F6ZGo0eg==
あ、ここは世界のビールを取り寄せているみたいで種類も豊富ですよ🍺
さて、お腹もふくれたし帰るかー🤤
ん、、、さわやかハンバーグと比べてどうだったかって…
いやー、人それぞれだと思います。ただ対象的なのが、こちらは焦がしが売りですから、中までしっかり焼いてあります(ウェルダン笑)。対してさわやかのゲンコツハンバーグは、中は赤く柔らかいです(レア感満載 笑)
ワイは最初にゲンコツ食べて、ここにきたので焦がしハンバーグは、正直ややパサパサしてる感触を持ちました。
ただし、これは事前にゲンコツ食べてるからでもあり…ワイ自身、前からさわやかファンであるということからです(なははは🤪)
繰り返しますが、両者は対照的で、どちらも美味しく好み次第だということです❗️
それでは、また次回番外編で👋(あるのか笑)
おまけ…
前回の放浪記でゲンコツハンバーグをおまけで扱ったので少し追加させてくださいm(_ _)m
炭焼きレストランさわやかのゲンコツハンバーグは静岡県のソウルフードです 静岡県人の身体はゲンコツハンバーグで8割できている(ワイが勝手に盛ってます 笑😛)と言うほど、県民に愛されてると思います。
そこには、自社製造、その日に検品、店舗配送をモットーにしているため、鮮度を落とさないポリシー?からかチェーン店でありながら静岡県内でしか展開されていません。そこにはただのローカルチェーン店ではなく上記のようなポリシーを創業者の方がお待ちで、それを頑なに守ってることが、県民に愛される所以だと他県のワイでも思います。
そんな創業者のの富田重之さん(87)が先々月、3月12日に(老衰で)お亡くなりなったそうです。お店は弔意を示し14日、全店休業されたとか…そんな会社あまり聞きません。改めて絆というか一体感を感じるお店だとおもったと同時に、お悔やみを申し上げます🙇 おつかれさまでした。。。
(も一つおまけ)
帰りに、いつものブツを仕入れて帰ろう^_^
友達(と勝手に思ってる笑)に教えてもらい、以来ワイのお手軽な朝食になっている、ポンデケージョ☝️ 腹持ちいいから朝、1〜2個で昼まで待つんだよねー🙃
美味しいと聞くとすぐのっちゃうんだよなー…笑
さささ、仕入れ、仕入れー🚗