見出し画像

週末放浪日記17 6/29(シリーズ西国三十三所巡り)六〜九番札所 奈良編(紫陽花祭り)


6月初旬で途絶えていた西国巡礼シリーズ笑  2回目です🙇  今回は奈良!
  六番札所「壺阪寺」
  七番札所「岡寺」
  八番札所「長谷寺」
  九番札所「興福寺 南円堂」
まずは鈴木亮平さんの「いざいざ長谷寺」をご覧ください😚

https://youtube.com/watch?v=rBQSlJAykXA&si=z-5tvYyEhhRv5Clf

そのほか岡寺、室生寺についてはこちら

https://youtube.com/watch?v=xQdDYB4RxoE&si=Waulnnhij3s7bIer


そして6月は紫陽花💐  なんとか間に合いました
鉢紫陽花も地紫陽花も  そして蓮子🪷もまだ咲いてました  今回の目的は主に紫陽花だったので多めに載っけます🙇  スマホで頑張りましたぁ〜(加工あり)

壺阪寺
可愛い
岡寺
たまらん
蓮子🪷  閉じかけ💦
こういうの好き
長谷寺 紫陽花回廊(全体は人混みでお見せできません💦)
地紫陽花もまだまだ咲いてました

むぅ   やっぱ一眼レフカメラ欲しい  編集ソフトも欲しい😖  ワイのスマホ能力は今んとここれが限界😢

さて、今日は終わりぃ🙀  というわけにはいかないので、順を追って短く 紹介していきます(そして結局長くなる🥹) 

六番札所 壺阪寺

清少納言の枕草子197段「寺は壺阪・・・」

枕草子 の「春はあけぼの・・」  なんか学校で習ったような笑   まぁ歌人清少納言が知識と教養を自慢するための随筆と  先生が言ってたような笑
とはいえ第一弾の四季を詠む「春はあけぼの・・」なんかはあまりに有名  その審美眼と感性はすごく 美しい文章ですよねー

以下動画での紹介

https://youtube.com/watch?v=KzPwsC8HJvw&si=ZcjIb3ibtt3K-vYf

https://youtu.be/lK6JZKQz7Ms?si=KaRoiXTQ2gyOTL8a

703年に建立された壷阪寺は大和三山奈良盆地を一望に収める壷阪の山に建つお寺 西国霊場の第六番札所や清少納言ゆかりの寺としても知られ、古くからご本尊は眼の観音様として広く信仰を集める名刹。幾度かの火災に遭うがその度に山僧によって復興されてきたといいます  ご本尊は、目を開いたふくよかな顔立ちと美しい彩色が残る十一面千手観音様。その一つ一つに目があるといわれる四十二手の腕があり、私たちの苦しみや痛みを和らげてくれるために様々な法具を持たれています。(ネットより)

以下は素人編(ワイ笑)です

十一面千手観音様 いただいた布で膝をさすりそれを持ち帰りました  家で飾りなさいとのこと

そしてここは大きな石仏でも有名で  その中でも春には桜大仏、夏には新緑大仏、冬には雪大仏が観られます  今回は新緑大仏でした🟢

桜大仏はソメイヨシノ🌸に覆い尽くされて、桜雲に浮いているかのような見事な景色が見られるそうな
(動画でみれますよー🙇)

第七番札所  岡寺

以下ネット引用
天智天皇2年(633)、義淵僧正草壁皇子の岡宮をもらい受け創建。当初、伽藍は別の場所にあった。岡宮をもらい受けたことから岡寺と呼ばれているが、正式には龍蓋寺という。現在は山の中腹に江戸時代の書院(重要文化財)や仁王門(重要文化財)、本堂が佇む。本尊は天平時代作で女性の厄除け観音として信仰を集めている如意輪観音坐像(重要文化財)。像高4.6mでわが国最大の塑像。西国三十三カ所観音霊場第7番札所でもある。四季折々の花が美しい。

個人的には岡寺が1番素敵でした😌

ネットより拝借🙇

動画による紹介
https://youtube.com/watch?v=8In0rDEBx6E&si=mE3XwZx-Q_QsrJd3

以下 素人編(ワイ)です🙇

くぅぅぅ  たまらん
瓢箪だよー
本堂
如意輪観音坐像  堂内は撮影禁止です🙇

お次ー
第八番札所   長谷寺

ここは有名ですね  動画は1番上をご覧ください🙇
「いざいざ 奈良」JR東海のCM 好きです笑
長谷寺 奈良
朱鳥元(686)年、僧道明上人が天武天皇のために銅板法華説相図(国宝)を西の岡に安置したことが始まりという。平安時代には貴族、江戸時代には徳川家の崇敬を集め帰依を受けて栄えた。舞台造の本堂(国宝)は徳川家光による再建。寺宝類としては、本尊十一面観音像をはじめ、約千点にも及ぶ文化財を所蔵する。仁王門を抜け、本堂へと続く登廊(重要文化財)は399段に渡る石段になっており、天井には楕円形の灯籠が吊られている。登廊は4月下旬から5月上旬に見頃をむかえるボタンに彩られる。西国三十三所第8番札所となっている。(ネットより)

ネットより拝借🙇

以下、素人編(ワイ)です

登廊
地紫陽花  まだ咲いてます
大殿堂 舞台より五重塔を望む
弘法大師へお祈り
巡礼者でしょうか   一生懸命お経を唱えてました🙏
十一面観音像    中は撮影禁止です🙇

疲れた😮‍💨……
興福寺の前に近鉄奈良駅近くで休憩ー☝️
テレビでも紹介されてた美味しいかき氷屋さん?に寄ります🤤

堀内果実園さん
季節ごとに沢山の種類があります
ワイは台湾トロピカルー🍧

内装はお洒落で、かき氷もパフェも美味しかったです  テレビニュースの若いで紹介があったこともあり高齢ご夫婦もみえ、ワイも入り易かった笑(若者ばかりだったらどうしようかと😱

堀内果実園 近鉄奈良  奈良市角振町23  
                                    0742-93-8343

公式HP
https://horiuchi-fruit.jp/


第九番札所  興福寺  南円堂
なんということ😱  休憩しすぎて17時を越えてしまった😢  御朱印がーーーー😭

まぁよい…またこればよい…
一応紹介だけ  ここはあまりにも有名ですが
ネットより
京都山科の藤原鎌足[ふじわらかまたり]の私邸に建立された山階[やましな]寺が始まり。飛鳥を経て平城遷都に伴い現在地に移り興福寺と号した。藤原氏の氏寺として隆盛し、平安時代には大和国を支配。僧兵を擁し、比叡山延暦寺とともに南都北嶺[なんとほくれい]と呼ばれ、畏れられた。平家の南都焼討ちで大半の堂塔を焼失したが、鎌倉時代に復興。その後も堂塔は焼失と再建を繰り返したが、寺勢は徐々に衰え、明治の廃仏毀釈では崩壊寸前に追い込まれた。それでも東金堂[とうこんどう](国宝)、五重塔(国宝)、北円堂(国宝)、三重塔(国宝)、南円堂(重要文化財)などが残り、優れた仏像を多数所蔵する。

現在五重塔は昨年令和5年より明治時代以来120年振りの保存改修工事が始まっており来月には反対が見えなくなるそうです😱  工事の完了は令和13年とのこと😢  ま  仕方ないですね

今回は動画で五重塔は観賞ください🙇

https://youtube.com/watch?v=ncroIvRT7uk&si=fYzWLySyLigBXpay

https://youtube.com/watch?v=gamB0btZlQ8&si=4hKfgoOC_Yinbv5_

https://youtube.com/watch?v=KWEP8rN9vzU&si=DBXz3tzQ7MCZWqcZ

以下、素人編(ワイ)です

南円堂
中金堂
三重塔
右手が五重塔  もうすぐ見えなくなるー

今回で西国三十三所 奈良編を一気に制覇しましたー( ̄∇ ̄)   先は長いですがぼちぼち巡ります🙏

今週は、高野山、紀伊半島一周、奈良と…旅行三昧だったなー(ちとやりすぎ)
一体いつ仕事してるんだ笑
まぁよい  7月は山陰、四国旅行が控えてるし😝
楽しみぃーー🚗

ではまたねー、次回👋

おまけ(お香)
長谷寺でよい香りのお香何あったので買っちゃった
お香おき買おうかな…

背景はワイのまくらです笑







いいなと思ったら応援しよう!