![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162647007/rectangle_large_type_2_50776d0461ca242877b3bc53cec4ac37.png?width=1200)
【伸芽会編】明暗を分ける塾選び part.2
スイングで衝撃を受けたあと、、、1年間できちんと基礎を教えた上で娘のレベルを押し上げてくれるところは、、、と半ばパニックになりながらブログを読み漁り塾探し、、、伸芽会、理英会、JACの体験予約をしました。。。
最初に伺ったのは伸芽会。
スイングは全然説明はなく、資料を手渡され授業体験⇨立ち話で完。だったのですが、こちらは説明とカウンセリングがメイン。
働くママにも優しく授業も月1見学のみで、基本はお任せスタイル。子供の不得意等フォローが必要なところについては、コメントシートもあり、教え方も不安があれば、別プランで講座あり。
金額はお高めですが、パパはあてにならない&下の子がいて参観は、、、というご家庭には良さそうだなと思いました。あとは、今思うことは、JACは参観を通して、親にこれでもか!というぐらい現実をつきつけてくる(毎回、他のできる子と我が子の差に胃がぎゅっとなる😂)ので、それによるイライラや苦痛を避けたい方は伸芽会スタイルありだと思います。先生も、親がみていない分、子供は家庭でも教室でも無駄な圧を受けず、最後まで自分のペースで受験に臨めると説明下さってました。
普通、お金を払ってサービスを受ける側ってお客様ですが、幼児教室って、お金を払う我々はお客様じゃないんですよね笑
お金を払っても尚、教えて頂く者。お客様ではないので、まってても手厚いサポートはない。
その点、伸芽会は1番お客様扱いしてくれる幼児教室だと感じました。
娘さんなら慶應もxx(第一志望)も行けると思います。とヨイショもして頂きました😂
ただ、金額が高め。我が家の予算だと普通クラスだけしかとれない。学校別もとりたいなと考えていたので、パパと相談だなと保留で帰宅。
あとは、相談がメインで子供が体験できない&親も授業の質が見られないのがなんだかブラックボックスでもやーっとしました。
その時は、スイングよりは伸芽会の方が我が家には合うなという感じではあるものの、割と極端な2つで、間を求めて次の個人教室へ。