「NEXVEL」主催 GD練習会はどんな感じ?参加者は?メンターの質は?27卒_選コミュ

みなさん、こんにちは。現在大学4年生で、総合商社・戦略コンサル等を志望しているSと申します。
先日、選抜コミュニティ「NEXVEL」のグループディスカッション練習会に参加してきましたので、現状で参加を検討されている方は参考になさってください。


・NEXVELとは

「NEXVEL」は、最も古くから運用されており、多くの就活生を支えてきた選抜コミュニティのひとつであり、外資系銀行やコンサルティング会社だけでなく、総合商社をはじめとする日系大手への輩出も多い特徴を持っています。

選抜コミュニティへ入会するためには、多くの場合においてES提出や面接が必要になります。2025年現在、27卒(大学2年生もしくは院進学を控えた4年生)向けの入会では、グループディスカッション(オンライン)による選考が行われています。

・グループディスカッション(GD)について

初めてのGDは緊張する

この時期にGDを体験したことがあるという方は、ほとんどいないと思います。私も、YouTubeや就活サイトの記事でGDについてなんとなく理解していたつもりでしたが、実際にやってみると思うようにいかないものだな~と思いました。

その一方で、練習会がはじめてのGDでよかったなと思いました。どれだけ悲惨な結果になったとしても評価は選考に関係しないし、フィードバックはもらえるし、で自分にとってはメリットしかないと思ったので、ぜひ参加してみてください。(自分もGD練習会前日にキャンセルしようかと思いましたが…)

GD練習会予約方法

ミキワメ就活のサイトからGoogleフォームを提出し、運営局からのメールに返信すると予約確定になると思われます。

時と場合によると思うのですが、個人的な感覚としては選抜会の日程はどんどんと更新されて日程が増えていくのに対して、GD練習会は既に満席だったりすると、予約フォーム自体に辿りつけなかったりサイトに飛べなかったりなかなか巡り合えませんでした。

一度そういう状態になっても、少し時期が空くと追加日程が決まって公開されていたこともあったので、参加したい場合はこまめに調べてみたり、ミキワメ就活を介して問い合わせてみるのがおススメです!

GD練習会のスケジュール

所要時間は60分でしたが、下記のようなスケジュールで進行しました。
~~~~~~~
・イントロダクション・メンター紹介(5分)
・GDとは?(5分)←めちゃくちゃ簡略だったので、ここで学びを得るのは厳しそう
・GD①(15分)(ブレイクアウトルームに分かれ5人程度)
・メンターによるフィードバック(5分)(全体と個別に一言二言)
・GD②(15分)(同一メンバー)
・メンターによるフィードバック(5分)
・エンディング・アンケート記入(5分)
~~~~~~~
ほとんどGDとフィードバックの時間で、事前になにも調べていなかったらかなり厳しい感じになるかと思いました。個人的に学歴に自信がなく、自己紹介で大学名を言いたくないなと感じていたのですが、自己紹介すらありませんでした。(今思えば名前だけでも自己紹介しましょうか!という方がいいかと思います)

GD練習会をやってみて

2回のGDがどのように進んでいったかの空気感、気を付けたほうがいいことを述べていきます。

ひとつめのお題は典型的な売り上げ向上系、ふたつめのお題は新規事業を考えるものでしたが、お題はメンターによってかわるかもしれませんが、メンター自体も内定者が担当するので典型的なものが出題されると考えられます。

どちらのGDも自分は役職などにつかず(つくことができず)、参加したのですが、はっきりいってあまりよくない出来だったと思います…。1つ目のお題のフィードバックで、もう少し発言したほうが良いと言われたにも関わらず、2つ目のお題での議論が少し前提条件や現状確認でまとまった共通認識を持てないまますすんでいくのを傍観してしまい、ほとんど発言できませんでした…。本当に選考が関わるGDではなくてよかったと思いました。

体感として、GD初体験ではない方がとてつもなくスムーズに進めていこうとするので、それにしっかりついていかないと置いてけぼりを食らってしまいます。

自分の班は、役職決め、時間配分までは順調に進んでいましたが、その後の前提確認、現状確認、課題特定、施策出し、といった段階はあまり踏めず、アイデア出し大会になってしまった側面がありました。最初ならそうなってしまって仕方ないかなと思います。

メンターのフィードバック

メンターさんからのフィードバックは、かなり的確で短い時間ながらも全員に対してコメントしていて驚きました。しかしながら、自分のように発言が少ない場合はその点のみが指摘されてしまい、もったいないので、なにかしら発言するようにこころがけると良いと思います。(それと同時に、発言できていない人がいるな~と思ったら○○さんどうですか?と振ってあげると好印象だと思います。)

・最後に

GD練習会は、参加したほうが良いです!必ずグループディスカッションを初めて行う瞬間があると思います。その瞬間をこの練習会にするべきだと感じました。皆さん緊張していますので、全員はじめてGDを行うひとたちが集まっているんだと思えます。ここまで読んでくださった全ての方に素敵なご縁があることを祈っております!


いいなと思ったら応援しよう!