SUPER BATTLE of MINI 2022 4th 参戦計画報告書 抜粋
競走自動車についての記事です。
2022年11月27日に、SUPER BATTLE of MINI 2022 4thのOPENクラスに参戦してきました。
前回走行させたのが2022年2月27日。この前回については、下記の記事にまとめた通りです。
この時は目標が達成されず、また課題もみつかりました。
これを踏まえ3月頃から準備をしてきました。
この記事は、今回のレースへの準備と参戦をひとまとまりの計画ととらえ、
その完了報告書の形式をもって、事実の確認と現状の分析、次回への課題を見出そうとするものです。
ここでの分析と課題を踏まえて、次回の走行に備えて準備をし、
次こそは目標を達成したいと考えております。
謝辞
さまざまな技術面・運用面での支援をいただいている:
アクセルカーズ様
スプリントガレージ様
テムズガレージ様
常日頃大変お世話になっている:
ぐんまのひとたちの皆様
OLD HAT様
ストリームライン様
レースを開催いただき、部品を供給いただいている:
三和トレーディング様
会場でお付き合いいただいている出場者・関係者の皆様
いつも大変ありがとうございます。
※自分用に作成した資料のため、抜粋・非掲載を含みます。
参考資料
ベストラップ比較表
ベストラップ比較動画
交換部品一覧
課題管理表
作業進捗表
オーバーホールチェックシート
セッティングチェックシート
目標
ベストラップ9秒台
結果
目標達成できず
結果の詳細
参考資料:「ベストラップ比較表」
予選と決勝のベストラップは次の通りです。
2020年以来、クリアラップが取れなかったり、赤旗中断であったり、時期に反した高気温であったり、セットが出ていなかったり、そもそもドライビングが下手だったり安定しなかったりで、なかなかタイムが出ていませんでした。
セクター1はベストラップまで、0.385落ち
セクター2はベストラップまで、0.120落ち
セクター3はベストラップまで、0.029落ち
最高速はベストの2.401km/h落ち
気候(参考情報)
実施事項の確認
実施メニュー
詳細は「交換部品一覧」参照
今回の走行にあたり、実施したメニューは下記の通りです。
エンジン・ギアボックス周り
エンジンOH
メタル交換
ピストンリング交換
各部クリアランス調整
カム交換
xxからxxに
メインストラップ補強
4穴メインストラップ
ギアボックス交換
xxからxxに
キャブ周り
アウターベンチュリ交換
xxからxxに
エキゾースト周り
マフラー交換
ノーマルボア+TTRメガホン(大)からラージボア+バイク用タイコ
クラッチ周り
クラッチプレッシャープレート交換
ノーマルからxx
クラッチカバー交換
xxからxxに
クラッチフォーク·ブランジャー·レリーズベアリング交換
ノーマルからxx,xx
ブレーキ周り
Fブレーキ交換
ミニスポーツ4Potからxxに
その他
エンジンルームペイント
シートフレーム製作
セッティング
セッティングチェックシート参照
目標未達の原因と、その分析
目標未達の原因は大きく2点にあると考えます。
セクター1、2の遅延
最高速の低下
セクター1、2の遅延
この原因はさらに大きく2点にあると考えます。
・走り方
参考資料「ベストラップ比較動画」
ベストラップと比較すると、立ち上がりで大きく遅れをとっている。
クリッピングポイントが奥にとられており、ボトムスピードに到達する位置がコーナー奥となってしまっている。
そのせいで立ち上がりの加速が遅れ、ストレートでのスピードの伸びが足らないことで、ラップタイムが伸びているのではないか。
クリッピングポイントが奥となってしまっている原因は、ブレーキングに空走距離が出てしまっていることや、制動距離の見誤りが考えられるが、根本原因は、走り慣れていないことによるブレーキの効きについての理解の不足である。
ベストラップが出ていた頃の走りを思い出すと、次のような走行をしていたと思われる(曖昧な記憶なので、事実と相違があるかもしれないが)。
クリッピングポイント手前で既にブレーキから足が離れており、アクセルを開けている。しかし車は最大横Gとステアリングブレーキにより減速を続けており、クリッピングポイントでボトムスピードに、そのままアクセルを開け続け、クリッピングポイントを通過した後、舵角の戻りと横Gの戻りにあわせて加速していく。
この走行感を取り戻すことで、セクター1、2のラップタイムが、ベストラップの戻っていくのではないかと考えている。
セクター1、2の遅延に対する改善策
走り方編
ブレーキの効きについて、正確な感覚を養う
予選や練習走行において、各コーナーでブレーキングテストを行う
クリッピングポイントを手前に取る練習を行う
ベスト走行の再現を意識した練習を行う
車両編
立ち上がりの、特に低・中回転域での加速が鈍くなっているように見受けられる。考えられる原因および対策は以下の通り。影響が大きいと考えられる順に記載した。
ミッション交換による使用回転域の低下によるトルク不足
ミッション交換・ファイナル交換
マフラー交換によるトルク不足
マフラー交換
アウターベンチュリ交換によるトルク不足
アウターベンチュリ交換
カム交換によるトルク不足
カム交換
以上を踏まえて次戦への実施内容を検討する。また、今回の変更点ではないが
圧縮比が低い
面研
ことも中回転域の出力不足の原因として考えられる。
最高速の低下
上記のセクター1、2遅延の原因同様、低中速トルク低下による加速力の不足が原因と考えられる。同様の対応によって、解決されると考えられる。
また、気温が高かったことも原因の一つであると考えられる。
→気温の低い時期に走行する。
グッドポイント
シートベース製作によりヒモが不要に。Gや路面からのインフォメーションが感じやすくなった
カム交換は高回転域の伸びがでたように思う
エンジンルームペイントはきれいになった
このタイミングでのOHは、摩耗具合の確認に役立った(ピストンリング)
バッドポイント
内圧上昇幅が見込み値とズレ、予想より内圧が上がってしまった。
今回の値を次回の参考とする。
走り方で変わるかもしれない。
いろいろ変えすぎて、どれが原因かわからない
実施内容を絞る
無理な作業スケジュールの策定と実施
各工程の所要工数を確認する
スケジュール実施状況
作業進捗表参照
課題解決状況
課題管理表参照
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?