![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152270623/rectangle_large_type_2_ee209e6496a3a2e87dfa000ab11851dd.png?width=1200)
【Excel徹底活用多変量解析】上田太一郎 共著:具体的な事例から理解する(ビジネスをひろげる)(書籍)
この本は初版が2003年です
名称の「多変量解析」というのは、大変難しく・手ごわいですが、
この本は、「エクセルを使いながら」「本の手順通り」「ついているCDデータを貼り付けて」→実習しながら・体得できる流れです
・・・手法の知識は、無くても実習を進めることができるので、
興味のわく章をためしてみてください
![](https://assets.st-note.com/img/1724835039940-R6qZkjQ6yU.png?width=1200)
最近は「メガデータ」とか言ってますが、「コンビニ大手が、3億円払ったのに、解析業者がメガデータにより出した答えは『お茶が売れると弁当も売れる』という一言だけだったと新聞で報じられていました
・・・「データの多さは意味が薄い」という事です
大事なことは「ガベージ・イン・ガベージ・アウト」という
データ解析に使われる例え話です
ガベージとは「ガラクタ」ということで、
「ガラクタを入れたら・ガラクタな答えしか・出てこない」
ということです
・・・最も大事なのは「管理されたデータ」なのです
つまり、データに・分からないバラツキが・多く含まれない
ということが分かれ道なのです
・・・例えば、自分自身で・立ち会って・取った・データは
「管理されたデータ」です
15組くらいでも傾向はつかめるでしょう
・・・だんだんデータ数を増やすやり方もあります
このようなテーマへの関心は低いと思いますが、関心のある方々には
宝物になるかもしれません(中古の価格がすでに高くなってます)
2024.08.28
【ナビゲーター④】for【書籍の紹介】に
戻るには下記をクリック ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://note.com/idea_knowhow/n/n6a698746e0bd