谷保天満宮例大祭2024”見どころ”まとめ
「お祭りがあるのは知っているけど、いつ、どこに行けばいいの?」
「見どころだけを効率的に抑えたい!」
「参加してみたいけど、私でも大丈夫?」
など、谷保天満宮例大祭にかかわる疑問をこの記事1本で解決します!
この記事では、アイカタ代表の渡辺が青年部長として参加する富士見台二丁目自治会のスケジュールに合わせて、わかりやすくお伝えします!
この記事をきっかけに、お祭り当日にお会いできたら嬉しいです!
谷保天満宮例大祭は9/21(土)&9/22(日)
谷保天満宮例大祭は2日に分けて行われ、その日ごとに見どころが変わってきます。1日目は前夜祭、2日目は本祭り、といったイメージです。
(9/25(水)に神事がありますが、本記事では割愛します。)
以降、日別に分けて時系列順にご紹介します!
(掲載時間は予定です。表示されている時間の15分前を目安に行動されることをオススメします!)
1日目 9/21(土)
14:00~15:00子供太鼓巡行@富士見台二丁目集会所
祭りの始まりをお知らせするために、山車(だし)に太鼓を乗せて二丁目町内を廻ります。子供達にじゅんばんこで太鼓を叩いてもらいます。お子様に太鼓を叩かせてみたいという方は是非ご参加ください!(もしかしたら、トゥクトゥクも一緒に巡行するかも!?)
太鼓の出発前には、「スーパーボールすくい」などお子様向けの遊びも用意しています。
20:00~20:30宵宮(よみや)@谷保天満宮境内
各自治会・町会の参加者がお祭りの正装である浴衣姿で境内の周りを歩いて3周します。神様に「これからお祭りを始めますよ!」とお知らせするイメージでしょうか。
暗闇の中に朧げに浮かぶ提灯に厳かさを、活気溢れる掛け声に祭りの始まりを感じられます。
境内の周りはもちろん、階段を降りてくる提灯行列が見所となります。
21:00~22:00お神輿@富士見台二丁目集会所〜町内
宵宮がパブリックなら、こちらのお神輿はプライベート。
富士見台二丁目集会所を出発し、富士見台二丁目町内を巡行します。
後述する”4町会神輿”ではその活気から眺めるだけで満足できるもしれませんが、こちらは気軽に、近い距離感で楽しむことができます。「初めてお祭りに参加したい」、「人混みを避けてお神輿が見たい」という方にオススメです。
2日目
9/22(日)12:00~万灯(まんど)行列出発@谷保駅前ロータリー
全9町会の万灯が谷保駅前ロータリー前を埋め尽くす様子を見られるのはこの日だけ!
12:00の号砲を合図に、万灯を奉納するため谷保天満宮を目指し、練り歩きます。
万灯は担ぎ手が一人。入れ替わり立ち替わり交代しながら谷保天満宮を目指します。
ちなみに、富士見台二丁目自治会の万灯は、例年70kg前後の重さで、後ろから3番目の大きさです。(力試しがしてみたい方は是非!担ぎ方などお教えします!)
順路は、谷保駅前ロータリー→セブンイレブン前の踏切→甲州街道交差点→谷保天満宮となります。一緒に歩きながら、各スポットを抑えながら様々な種類の万灯をお楽しみください。
9/22(日)13:00~14:00万燈到着@谷保天満宮
万灯行列の一番の見どころは、谷保天満宮目の前の”甲州街道交差点超え”!甲州街道通過時に万燈を担ぐ人は、谷保天満宮に設営されている放送席から、名前を呼び上げられる名誉ある役割だったりします。
普段渡る分には、なんとも思わない短い距離ですが、聴衆の注目が集まる中、万灯を倒さずに渡り切ることができるのか・・・。が見所となること間違いありません!
光栄なことに、アイカタ代表の渡辺は13:40くらい(?)に富士見台二丁目自治会の代表として甲州街道越えに挑戦しますので応援してください。
9/22(日)15:30~17:00お神輿@富士見台二丁目集会所〜谷保天満宮
万灯を奉納し終わって、今度はお神輿に担ぎ替えて、町内を巡行しながら再び谷保天満宮に向かいます。
17:00に4基のお神輿が谷保天満宮で待ち合わせをし、四町会合同で巡行する”四町会神輿”の始まりです。谷保天満宮参道に出店が立ち並ぶ真ん中に、4基のお神輿が勢揃いします。
9/22(日)17:30~19:00四町会神輿出発@谷保天満宮
お神輿が谷保天満宮を出発し、富士見台二丁目集会所を目指します。総勢4基が連なるお神輿は、お祭り一番の盛り上がりを見せること間違いなし!
四町会神輿のゴールである富士見台二丁目集会所に到着する頃には、辺りが暗くなっているため、幻想的な神輿風景が見られるはずです!
順路は、谷保天満宮→セブンイレブン前踏切→谷保駅前付近(※ロータリー前は通過しません!)→JA東京みどり駐車場→富士見台二丁目集会所、となります。
9/22(日)19:30~22:00お神輿③@富士見台二丁目集会所
四町会神輿を終えて束の間、お祭りのフィナーレに富士見台二丁目町内をお神輿で巡行します。日頃お世話になっている町内の方々やお店の「家内安全」や「商売繁盛」をお祈りしながら巡行します。
盛り上がりもピークに達する頃なので、お祭りの”一体感”を一番感じやすいタイミングなのではないでしょうか。
お祭りに参加してみたい!
・お祭りの参加にルールとかあるの?
神事では多少の決まり事がありますが、下記をご参考にしていただければ大丈夫です!
・怪我に気をつけよう。
・お酒が飲めなくても大丈夫。
・みんなで一つになる、一体感を楽しもう
・写真撮影も大丈夫。
・一緒に賑やかしながらお散歩する、くらいのテンションで。
・担ぎたい時に担ぐ、辛くなる前に抜ける。その繰り返し。
・お祭りをより楽しむために必要なグッズ
お祭りの雰囲気をよりいっそう楽しむために、下記の格好やグッズをご用意されることをオススメします!
・ダボシャツ
・半ダコ
・足袋(たび)※直足袋ではなく、エアーが入っているものが良いです。
・巾着袋
・タオル
上記をお近くでお求めの方は、駒屋足袋店さんが揃えやすいかと思います!
浴衣(ゆかた)や半纏(はんてん)は数に限りがありますが、貸し出しもできます。
もし、「お祭りに参加してみたい!」という方がいらっしゃいましたら、お気軽に”アイカタ”までメッセージをくださいませ。事前にお知らせいただければ、こちらでもお手伝いできることがありますので!
この記事がお祭りを楽しむための助けになれていたら嬉しいです!