見出し画像

【消滅都市】アクションのヒント


消滅都市はスクーターに乗った運び屋を操作する。
なのでプレイ技術をスクータースキル・略してスクスキと呼ばれたりするのだが──────

ここでは上手く運転できずに困っている方へのヒントになるかもしれないことを書いていく。




初心者向け



〇 遠くを見る

以前、スタッフの方が「コツは車の運転と同じで遠くを見る」みたいなことを仰ってたので、以来、画面右端を見るようにしている。

スクーター周りをずっと見て避けたりするのではなく、右端で確認し、アクションに移った方が準備の時間が生まれるので個人的にはやりやすい。


〇 分割操作モードを使う

画面の右半分をタップでジャンプ、左半分をタップで降下になる。
ホーム → メニュー → その他 → オプション】で設定可能。


〇 スフィアを綺麗に取ることを意識する

スフィアにそって運転できればミスることはない。
とういのも、たどれば絶対にアウトな配置にはなっていないからだ。安心してほしい。
でも難しい配置あるよな、わかる。
チェインアップやダイブスキルで切り抜けるのも手。


〇 チェインガード

これが1番最強

タマシイには「アビリティ」を持つ者がいる。
アビリティの種類は色々あるが、その中のひとつがチェインガードである。

チェインガードを持つタマシイを編成していると、チェイン数のところに盾マークが出る。
マークがなくなるまでミスをしてもチェインが減少しない。ミスダメージは受ける。

ミスを防げる回数はタマシイによって違うぞ。
ガード1回と2回のタマシイを編成していれば3回まで防げる。

アビリティの絞り込み機能はゲーム内にないので各自調べてほしいのだが、⭐︎4でアビリティアイコンが付いてる人は大体チェンガ持ってる。
⭐︎6は探すの大変だけど2回持ちが多いです。

アビリティ所持タマシイはアイコン右上に
緑のマークが付いているのが目印だ。



ちょっと挑戦



〇 穴に落ちてジャンプする

ロード中に説明された時、はっはっは、ご冗談をって思ったね。

個人の感覚としてはもうジャンプしないとミスるって時にジャンプする。

……説明になってるか??
あとはトラップにぶつからないように飛ぶことを意識したりもする。

こんな感じ

難しそうだが、っていうか実際難しいんだけど、そうせざるを得ないルートが高難易度な降臨クエストなどに登場する。
ので自分は強制矯正されたのだけど、まあ今でもミスる時はミスる。難しいよね。


〇 金羽を取る

金羽といっても、こんな配置のやつ。

銀羽にはさまれてるやつ
7年前に描いた熟成図

普通にスフィアをたどっていくと銀羽で飛行する。
それでも間違えではないのだが、銀羽ルートだとスフィアを大量に取れないのだ。

自分は図のように放物線上をなぞるイメージで金羽を取る。
スフィアの少し前から長めの2段ジャンプや(可能配置の場合)穴落ちジャンプでも取れたけど、図の方法がやりやすいと思う。


〇 ダイブポイントを見つける

ダイブすると美味しいポイントのことをダイブポイントと呼ぶ。

ない区間も存在するが、2列か3列にスフィアが並んだところをダイブするとチェインを稼ぎやすいぞ!

これは降臨⭐︎5トランプ兵などで出るチェイン20台の配置である。
スフィアを取りこぼさず走ると29チェイン目にこの配置になるのだが、それを取りこぼしてFEVERに入らず銀羽で進むと3段スフィアが出てくるので

できれば銀羽前のスフィアからスフィア変化する
銀羽で3段のところへ行ったら
すぐにダイブ&敵ゲージ次第で遅延
風になるぜ

すると30台の2段スフィアもぐんと取れ一気に39チェイン行ける。やったね。

ちなみにわざと取りこぼした銀羽前のスフィアのところで遅延ダイブすると35チェインまでしか稼げない。まいったね、どうも。

このようなケースは慣れてる人のプレイ見るのが手っ取り早いけど、スクーター運転しているうちに解る。
というかスフィア取りこぼしちまったぜ!って時に気付いたりする

取りこぼしても「まあ待て。何か発見があるかもしれぬ」と前向きでいてほしい。

これは下段スフィア→銀羽→虹スフィアが通常ルートなのだが、間違えて上段走っちゃっても意外にこういう隙間から取れちゃったりする

オフライン版は燃料(スタミナ)やフクザワ(コンテニューやガチャができる課金石)がいらないので、勇気を持ってイカす運転に挑戦してみてほしい。

フクザワを数えるヘッドハンター。かわいい