![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141469624/rectangle_large_type_2_f8dd58abeeb0a30f536a755fb39e0c3d.png?width=1200)
【免責事項・リンク・著作権について】
制定日:2024年4月8日
改定日:2024年10月4日
~ はじめに ~
インターネット上に公表した私の投稿記事を以下「私の記事」と記載し、伊盾津志 (執筆担当) と絵筆描月 (作画担当) を以下「我々」と記載します。
当記事も私の著作物に該当します。当記事の全部または一部を問わず、私は転載を許諾しません。
私の記事をご覧いただくにあたり、当記事の内容をご了承ください。
以下 🟥 [ 免責事項について ] :約2,500文字
( 読了推測時間:5分半程度 )
以下 🟨 [ リンクについて ] :約1,400文字
( 読了推測時間:3分程度 )
以下 🟪 [ 著作権について ] :約1,800文字
( 読了推測時間:4分程度 )
![](https://assets.st-note.com/img/1712577779452-Unc5aRzPs0.png?width=1200)
🟥 [ 免責事項について ]
1. 記事の性質
私の記事は、私の考えや価値観の表現です。また、諸々の学習記録や執筆練習を兼ねる場合があります。
ノンフィクション、ノンフィクション・ノベル、フィクションなどのジャンル表記を行わない場合があります。目指す方向性は、エンターテインメントの創作発信です。
現在、私の記事は AⅠを利用していません。AⅠの利用を開始する場合、当該記事で報告を行うとともに、ここに追記いたします。また、AⅠを利用した記事には、その旨の明記を行います。
2. 権利侵害行為
私の記事やコメントは、可能な限り他者の権利を侵害をしないための考慮と配慮を行ったものですが、問題がある場合は当該記事と侵害にあたる部分のご連絡をいただきたく、よろしくお願い申しあげます。
当該連絡を受けた場合、私は真摯に当該記事の点検・確認を行い、迅速かつ適切な対応に努めてまいります。また、問題点については素直に反省し、権利侵害対策の強化・改善にも努めます。
我々は、我々への権利侵害行為を容認する意思はありません。当該行為に対する削除依頼・削除要請などの通知が届いていない場合でも、容認したわけではありません。
我々への権利侵害行為を発見した場合は、段階的な措置を講じます。
法律のお問い合わせは受け付けていません。
3. 損害等の責任
私の記事の利用によって生じたトラブル・損失・損害などについては、私の故意または重過失がある場合を除き、私は一切の責任を負いません。
私の記事にある各種リンクからの移動先ウェブページや移動先ウェブサイト、および当該ウェブサイト上の機能の利用によって生じた場合も同様です。
自己責任の範囲で行ってください。
4. 個人情報
必要に応じて個人情報をご提供いただいた場合、私はその目的以外での利用はいたしません。
ご本人さまの個人情報であっても、不特定多数が見ることのできる私のコメントへの不必要な記載は行わないようにしてくだい。
5. 広告掲載
現在、私の記事は広告掲載を行っていません。広告掲載を開始する場合、当該記事で報告を行うとともに、ここに追記いたします。また、広告掲載がある記事には、その旨の明記を行います。
6. 情報の正確性
私の記事の情報は、可能な限り正確性を心がけていますが、安全性や確実性などを保証するものではありません。不正確な記載や誤字・誤記が含まれる場合、および古い情報が残っている場合があります。
7. 変更 ・ 修正 ・ 削除 ・ 閉鎖
私の記事は、内容の変更・修正・削除・閉鎖を予告なく行う場合があります。その際、報告や理由説明も行なわない場合があります。
8. フォロー
私へのフォロー・フォロー解除は、私への許諾確認や報告が不要です。私に行われたフォローが解除された場合、私はそれについての批判や理由追及をいたしません。また、不満・不快・落胆を感じることはありません。
特に但し書きなどがない場合、私は許諾確認や報告をせずにフォロー・フォロー解除を行います。私は特に問題のない健全なウェブサイトや個人ユーザーさまのフォロー解除も行う場合があります。その場合でも、報告や理由説明はいたしません。
私は必ずフォローバックを行うとは限りません。私はフォローバックをいただけなくても不満・不快・落胆を感じることはありません。
9. 『note』の「スキ♡」と 類する機能
私の記事への「スキ」は大歓迎です。「スキ取り消し」であっても自由・気軽に行ってください。もちろん、報告や理由説明も不要です。
私に行われた「スキ」が取り消された場合、私はそれについての批判や理由追及をいたしません。また、不満・不快・大きな落胆を感じることはありません。
私が行った「スキ」の取り消しを望む場合、「スキ取り消し希望」の題名で「当該記事のURL」をご連絡ください。必ず迅速な対応ができるとは限りませんが、可能な限り努めます。私はそれについての批判や理由追及をいたしません。また、不満・不快・大きな落胆を感じることはありません。
その後、私が誤ってアプローチしてしまうことの対策として、私をブロックしてください。ご自身での対策を行ってください。
私は必ず「スキ返し」を行うとは限りません。私は「スキ返し」をいただけなくても、不満・不快・落胆を感じることはありません。
10. コメント
違法コメントとならないように、ご自身のための考慮と、他の読者さまへの配慮をもって行ってください。
個人情報の記載、法令違反、公序良俗違反、悪意のある印象操作や単なる悪口、全否定的な非難、個人的な宣伝や商用目的(スパムコメント)、不快感や嫌悪感を生じさせる可能性のある隠語や卑猥な記載、および粘着性のある陰湿なコメントは行わないでください。削除対象に該当します。
削除対象に該当するコメントは、予告や削除依頼・削除要請を行うことなく削除となる場合があります。その際、報告や理由説明も行われない場合があります。
コメント元ご本人さまの情報であっても、不必要な個人情報の記載は行わないでください。また、他の読者さまもご覧になることを考慮し、当該記事の内容に関係のないコメントは行わないでください。この場合、コメント削除を行う場合があります。その際、報告や理由説明はいたしません。
当該記事についての意見や感想、または関連性がある健全な情報などのコメントはとても嬉しく思います。気兼ねや気後れなく、ぜひ行っていただきたいと思っております。
私は批判コメントも貴重な1つのご意見としてお受けする意思があります。希望といたしましては、具体性や論理性のある建設的な批評としていただきたく、よろしくお願い申しあげます。
私が行ったコメントが削除された場合、私はそれについての批判や理由追及をいたしません。また、不満・不快・落胆を感じることはありません。
私は必ずコメント返信を行うとは限りません。私はコメント返信をいただけなくても不満・不快・落胆を感じることはありません。
11. ブロック
私は、コメント削除の判断基準に該当すると判断した場合、またはそのおそれがあると判断した場合、および未成年に勧められる内容や表現ではないと自己判断した場合にブロックを行うことがあります。その際、報告や理由説明はいたしません。
私に対してブロックが行われた場合、私はそれについての批判や理由追及をいたしません。しかし、著作権侵害対策の一環として、私からもブロックを行う場合があります。
私へのブロックを行い、私からもブロックが行なわれた状態において、私にブロック解除希望を伝えたい場合は『note』記事に「#伊盾にブロック解除希望」を設定して投稿してください。
必ず解除に至るとは限りませんが、年1回は点検を努めようと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1712527875172-9268uK5tuM.png?width=1200)
🟨 [ リンクについて ]
私の記事やプロフィールページなど、当該ウェブサイト上の私のアカウントURLのすべてを以下「私のURL」と記載し、インラインリンクを以下「直リンク」と記載します。
1. 許諾確認 ・ 報告 ・ 解除 ・ 削除
私のURLへのリンクは原則的に自由に行えます。私への許諾確認・報告の義務もありません。私は基本的に許諾確認・報告への返信はいたしません。リンク解除・削除も同様です。私はそれについての批判や理由追及をいたしません。
他者のウェブページやウェブサイト上に、リンクについての但し書きなどがある場合、私はその指示に従います。
特に但し書きなどがない場合、私は許諾確認や報告をせずにリンクを行います。リンク解除・削除も同様です。私は特に問題のない健全なウェブページのリンク解除・削除も行う場合があります。その場合でも、報告や理由説明はいたしません。
2. ご拝読 ・ 相互リンク
私のURLへのリンクを行っていただいた場合でも、私は必ず当該記事をご拝読するものとは限りません。私がリンクを行った場合、当該記事をご覧いただけなくても不満・不快・落胆を感じることはありません。
私は必ず相互リンクを行うとは限りません。私は相互リンクをいただけなくても不満・不快・落胆を感じることはありません。
3. 違法サイト : リンク禁止
権利侵害・暴力・威力・詐欺手法を駆使して経済的利益を追及する集団や個人が運営元である(または その関係性がある)、もしくは そのおそれがあるウェブサイト・ウェブページにおいては、私のURLへのリンクを禁止します。
4. 『note』禁止事項 : リンク禁止
「noteクリエイター規約」の「9. 禁止事項」に該当するウェブサイト・ウェブページにおいては、私のURLへのリンクを禁止します。
スマートフォンユーザーさまは、以下「ご利用規約」から「noteクリエイター規約」をタップして「9. 禁止事項」をご確認ください。
ご利用規約
noteクリエイター規約 9. 禁止事項
パソコンユーザーさまは、以下「noteクリエイター規約」をクリックして「9. 禁止事項」をご確認ください。
noteクリエイター規約 9. 禁止事項
5. 直リンク ( インラインリンク ) : お願い
私の記事の全体および一部を問わず、直リンクを行われたくない思いが強くあります 。私の記事の一部とは、私の記事に掲載した画像など、私以外の著作者の著作物も該当します。
希望といたしましては、画像の掲載元ウェブページ(私の記事のウェブページ)のリンクカードの設置、またはハイパーリンク設定をしたURLの設置、もしくはURLの明記 に替えていただきたく、ご検討とご対応をよろしくお願い申しあげます。
直リンクは、直リンクを行われた側のウェブサイトサーバーに負担がかかる可能性があります。また、他者のURLに直リンクを行ったウェブページの様態によっては、直リンクを行った側に違法性が問われる場合もございます。ご遠慮くださいますよう、よろしくお願い申しあげます。
6. 画像へのハイパーリンク : お願い
私の記事と 無関係の画像 や、ウェブサイト・ウェブページ 独自のバナー画像に私のURLへのハイパーリンクは行わないでください 。当該ハイパーリンクを行ったウェブページの様態によっては、違法性が問われる場合もございます。ご遠慮くださいますよう、よろしくお願い申しあげます。
私の記事に掲載した画像のダウンロードとアップロード を行ったのち、当該画像に 私のURLへのハイパーリンク を行う場合でも、著作権法に従って 引用の要件をすべて満たす必要があります 。ご注意くださいますよう、よろしくお願い申しあげます。
現在、私のURLへの「指定バナー画像」のご用意ができておりません。今後、無料提供を検討いたします。準備ができ次第、私の当該記事で報告を行うとともに、ここに追記いたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1712527895102-SGIP7bYuSg.png?width=1200)
🟪 [ 著作権について ]
1. 我々の著作権
我々は著作権を放棄していません。放棄する意思もありません。
2. 我々への著作権侵害行為
我々は、我々への 著作権侵害行為を容認する意思はありません。我々への著作権侵害行為に対する削除依頼・削除要請などの通知が届いていない場合でも、容認したわけではありません。
我々への著作権侵害行為を発見した場合は、段階的な措置を講じます。
法律のお問い合わせは受け付けていません。
3. 著作物の利用
我々は、基本的に 我々の著作物の利用を許諾しません 。著作権法で認めている例外的な一部の利用を除き、我々の著作物を我々の許諾を得ずに利用する行為は、著作権法違反(違法行為)です。
著作権法においての利用とは、著作物の全体または一部を問わず、主にダウンロード・複製・改変・アップロード・送信・放送・配布・貸与・賃貸、その他の営利目的の利用、および私的利用の範囲を超える利用などが該当し、これには無料の頒布も含まれます。
我々の著作物の利用については、著作権法で認めている例外的な一部の利用の要件や範囲を十分にご理解のうえ、適法に行ってください。
著作権法の理解が不十分、および著作物の利用に不安がある場合、私の記事は【 読む・見る 】のみ としてください。または、我々が提供する 無料コンテンツ・有料コンテンツの利用規約に従う利用 としてください。
4. 二次的著作物の利用
我々は、我々の著作物に基づく二次的著作物の利用について、個人への許諾はいたしません 。我々は、我々の著作物に基づく二次的著作物の利用を 行われたくない思いが強くあります 。
我々(原著作者)の許諾を得ずに当該二次的著作物を利用する行為は、著作権法違反(違法行為)です。
我々の著作物に基づく二次的著作物の創作行為については、我々の許諾を得ずに行えます。しかし、その利用については我々の著作物と同様に、原則的に我々の許諾を得る必要があります。
この場合の利用とは、有料・無料を問わず頒布する行為、インターネット上にアップロード(公表)する行為も含まれます。SNSへのアップロード・引用・再投稿、およびアイコン画像・プロフィール画像としての利用も該当します。
著作権法で認めている利用範囲を十分にご理解のうえ、適法な利用にとどめてください。
5. 画像の利用 : お願い
我々は、画像の引用と画像の直リンクを行われたくない思いが強くあります。理由は次項「6-引用:お願い」に明記しています。
希望といたしましては、画像の掲載元ウェブページ(私の記事のウェブページ)のリンクカードの設置、またはハイパーリンク設定をしたURLの設置、もしくはURLの明記 に替えていただきたく、ご検討とご対応をよろしくお願い申しあげます。
合わせまして、前述 🟨 [ リンクについて ] の内容もご了承ください。
6. 引用での利用 : お願い
画像の引用(利用)については、前項「5-画像の利用:お願い」に希望を明記 しています。ご理解くださいますよう、よろしくお願い申しあげます。
<思い・希望の理由>
原則的に、SNS上の投稿を当該SNS機能で引用(および他者の投稿の再投稿)する場合、著作権法の引用の要件に従うことなく行えます。しかし、他者が行った無断転載(違法行為)の投稿を引用(または再投稿)してしまった場合、当該ユーザーさまも違法性を問われるリスクが生じます。当該引用をさらに引用(孫引き)してしまったユーザーさまも同様です。
画像は文章よりも視覚効果が高く、利用欲求も高まるものと考えられます。故意・過失の他にも、違法性の見極めが難しいことや法律知識の不足による無自覚な無断転載(違法行為)も含まれ、これらによって著作権侵害行為が連鎖的に発生してしまう可能性がある点を我々は危惧しています。
この点により、我々は 画像の利用を行われたくない思いが強くあります。
文章の引用 については、特に強い希望はありません。本来、原則的に “ すべての要件を満たしている適切な引用 “ であれば、我々への許諾確認や報告を行う義務もありません。これはSNSへの投稿も同様です。しかし、要件を満たしていない場合は転載(違法行為)となりますので、十分にご理解のうえ、適法に行ってください 。
我々は、基本的に引用の許諾確認には返信いたしません。また、引用のご報告をいただいた場合でも、必ずご返信するものとは限りません。
7. 転載の禁止
無断転載は著作権法違反(違法行為)です。転載については、私の記事の一部であっても 許諾いたしません 。一部とは、私の記事に掲載した画像など、私以外の著作者の著作物も該当します。
8. 無料・有料コンテンツの著作権
私の記事でご提供する我々のコンテンツは、当該利用規約に従う利用としてください。コンテンツとは、無料・有料ともに該当します。
![](https://assets.st-note.com/img/1712527947513-4K1tqqgAix.png?width=1200)
~ おわりに ~
読者さまの “ 貴重なお時間 “ をいただきました。
当記事を最後までご確認いただきまして、誠にありがとうございました。
我々は、幅広い人々が気軽に楽しめるコンテンツを理想とし、その創作と発信を努めてまいります。
皆さまからの温かい見守りや応援、お導きをいただけますと幸いでございます。どうぞ宜しくお願い申しあげます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712668360143-h0MQVWojme.png?width=1200)
【 利用ウェブサイト 】:1件 / (利用日2024-04-09)
ヘッダー画像の家紋の素材は、以下ウェブサイトより利用させていただきました。
発光大王堂.「家紋素材」幕末英傑の家紋-土方歳三の家紋.https://hakko-daiodo.com
![](https://assets.st-note.com/img/1728030091-jHhuUFkYBA6d90wps4LMacWo.png?width=1200)
【 改定記録 】
20214-10-04:🟥 [ 免責事項について ]-11. ブロック
![](https://assets.st-note.com/img/1712559229881-khfG8AWtsS.png?width=1200)
◂ 記事末 ▸
いいなと思ったら応援しよう!
![伊盾 津志(Idate, Shinji)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100896564/profile_6d89ac9bbda88a8bb124a462db97d1bb.png?width=600&crop=1:1,smart)