スクリーンショット_2019-12-25_18

【IDA】ホバリングに頼って飛ばすと危ない理由

※このnoteは国際ドローン協会が発行するメルマガのバックナンバーからランダムにお届けしています。
メルマガ(無料)の購読は追伸よりできます。


GCではマトリスの解説もします

こんばんは
国際ドローン協会
理事の伊藤 聡です。


ドローンが登場して
画期的だったのは

『ホバリング』

を誰でもできるように
なったことです。


実は不自然なホバリングについて
今回はお伝えします。


==========
ホバリングは高等技術
==========

さて、本題です。


ドローンは技術的には
ラジコン飛行機の延長線上にあります。

プロポ(送信機)の操作方法や
用語など、ラジコン由来が多いです。


その中で、ラジコン飛行機と
ドローンで決定的に違うことが1つあります。

それが、、

『ホバリング』

です。


ラジコン飛行機はドローンみたいに
誰でもホバリングできません。

ヘリコプターでも同じですが
ホバリングは高等技術です。


それをテクノロジーの進化で
誰でもできるようにしたのが
ドローンなんですね。

この事からも分かるように
空を飛ぶ存在として、あんな簡単に
ホバリングするのは実は不自然な飛行です。


=========
ホバリングは
バッテリーの消費が多い
=========

誰でも簡単にスティックから
手を離せばドローンはホバリングします。

なので、スティックから手を離して
よくホバリングする方も多いでしょう。


ですが、長く飛ばしたいのであれば
ホバリングはバッテリーの消費が多いので
あまりオススメしません。

空撮の現場でもドローンを飛ばした後に
演者の準備が整うまで待機する時があります。

その時もホバリングするとバッテリーの消費が
多く、撮影時間が短くなるので常にドローンを
動かしておきます。


なぜホバリングの方がバッテリー消費が
多いかと言うと、その場に留まるために細かく
各プロペラのモーターを調節しているからだと
思われます。


目の前で飛ばしている時には
大きな影響はありませんが、遠くや
目視外飛行で飛ばしている時は機体の状態が
分かりにくいです。

ホバリングしているだけで
モーターが全開になっていたり
バッテリーの消費が想定以上に多く
戻ってこれない可能性も出てきます。


特に遠くや目視外飛行を行う際は
なるべくホバリングをせずに飛ばしたいですね。

非常に便利なホバリングですが
その特性を理解した上で使用しましょう。


それでは、最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

一般社団法人国際ドローン協会
理事 伊藤 聡


追伸:
各種SNSアカウントを
日々更新中

ぜひフォローお願いします。

【Twitter】一般社団法人国際ドローン協会の公式 Twitter
【YouTube】一般社団法人国際ドローン協会の公式 YouTube
【ドローン大百科〜プレゼント中〜】
プロとしてドローンを仕事にしたい方も、趣味で楽しみたい人にもオススメです。
国内随一のプロドローンパイロット監修の『ドローン大百科』プレゼント中
http://ida-drone.com/ency/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?