【IDA】飛行許可を得るには〇〇を立てるのが近道
※このnoteは国際ドローン協会が発行するメルマガのバックナンバーからランダムにお届けしています。
メルマガ(無料)の購読は追伸よりできます。
プロが評価をする動画のポイント
こんばんは
国際ドローン協会
理事の伊藤 聡です。
今日は、飛行許可に関する
大事なポイントをお知らせします。
=========
プロがYouTube動画で
評価をするポイント
=========
YouTubeには空撮動画が
数多くアップされています。
ですが、その中でプロが見ても
凄いと思う動画は限られています。
榎本プロを始め、プロのパイロット視点で
評価の高い動画は
・難しい場所で飛行許可をもらっている
・高い操縦技術
・ピントや色などの映像のきれいさ
・映像のメッセージ
などです。
これらのポイントはプロからの評価が
高いだけではなく、空撮の仕事をした時に
単価を上げられるポイントでもあります。
東京湾での空撮許可も私が取ります。
なので、撮影代に+して〇〇万円頂きます
という交渉ができるのです。
一度の仕事で売上を増やすのは
プロとして外せない力なので
飛行許可を獲得する能力はそういった意味でも
かなり重要です。
===========
飛行許可獲得を突き詰めると
〇〇が必要になる
===========
飛行許可の獲得は場所や目的によって
まったく難易度も必要なものも違います。
電話一本で許可が降りる場所もあれば
関係各所にたくさんの連絡が必要な
場所もあります。
ここがポイントですが
どのような場所であれ飛行と空撮許可を
もらうためには
・保険に加入していること
・監視員がいること
の2点が重要です。
保険は言わずもがなですが
万が一の時に責任を取る必要がありますから
必ず加入しなければなりません。
もう一つが監視員です。
ドローンのことをきちんと理解していて
いざとなれば操縦ができる監視員がいることは
飛行許可獲得に、大きな+の材料になります。
==========
IDAのコミュニティで
声を掛け合って飛行許可獲得
==========
IDAグローバルクラブや
ドローンスクールもそういう
活用の仕方をしてほしいと思っています。
ドローンを理解している人同士で
ペアを組んで、飛行許可を獲得して
色々な場所で撮影してほしいです。
そのためにどんどんイベントや
カンファレンスなどには積極的に参加して
横のつながりを作ってもらえればと思います。
それでは、最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
一般社団法人国際ドローン協会
理事 伊藤 聡
追伸:
各種SNSアカウントを
日々更新中
ぜひフォローお願いします。
【Twitter】一般社団法人国際ドローン協会の公式 Twitter
【YouTube】一般社団法人国際ドローン協会の公式 YouTube
【ドローン大百科〜プレゼント中〜】
プロとしてドローンを仕事にしたい方も、趣味で楽しみたい人にもオススメです。
国内随一のプロドローンパイロット監修の『ドローン大百科』プレゼント中
http://ida-drone.com/ency/