見出し画像

“せい”にしたくなったら“才”にしよう

どうも。伊田錦です。

今日は、なんとなく書きたくなったので書いてみます。

テーマは、お久しぶりの【口ぐせを捉え直してみよう!】です。

きょう捉え直す口ぐせは、

【~のせい】です。

“自分のせいで…。”
“あいつのせいだ!”

よく聞くし、よく使う言葉かもしれません。

たいてい、誰か(なにか)を責めるときに使いますよね。

“自分がミスしたせいでみんなに迷惑かけちゃった”
“あいつがモタモタしてるせいで間に合わなかった”

【~のせい】という言葉には、閉鎖的なイメージを感じます。

なにか、心を閉じて決めつけてしまうような…。

そんなとき、僕たちはどうすればいいのでしょうか。

【~のせい】という言葉を使いたくなったとき。
【~のせい】という言葉を使ったとき。

どんな風に捉えていけばいいのでしょうか。

僕ならこう捉えます。


【“せい”にしたくなったら“才”にしよう】


説明します。(笑)

“才”は【才能】の才です。

“~のせい”と責めたくなる部分は、“~の才能”だと言えるのではないか。

“才能”というと、特別な力とか、一部の人しか持っていない能力などをイメージしますが。

誰もが持っている癖や特徴という風に捉えてみると、どうでしょうか。

“つい~しちゃう”
こと。ありませんか?

僕の例をあげると、

・つい、1人になりたがる。
・つい、考え事をしちゃう。
・つい、歌い出しちゃう。
・つい、メモしたり調べたりしちゃう。

などなど。

おそらく、みなさんにもあるでしょう。

そんな、“つい、~しちゃう。”部分は、あなたの才能だと捉えてみましょう。

ですが、あなたの“才能”は環境や使い方によっては、“~のせい”だと責められる要因にもなってしまいます。


“マイペースなせいだ”
“人見知りなせいだ”
“喋りすぎちゃうせいだ”
“できないせいだ”

【~のせいだ】と自分や他人を責めたくなったときは。

【~の才だ】と捉えてみる。


“マイペースは才能だ”
“人見知りは才能だ”
“喋りすぎちゃうは才能だ”
できないは才能だ

“~のせい”なことは、才能によって引き起こされたことなんだ。

“マイペースな才能があるからこそ、他人に振り回されずにいられる”
“人見知りな才能があるからこそ、他人と適切な距離を保てる”
“喋りすぎちゃう才能があるからこそ、たくさんの情報を与えられる”
“できない才能があるからこそ、成長していける”

【~のせい】だと思ったときは、
【~の才】だと捉えると責めにくくなる。


責めてしまったときも、ただ責めるだけじゃなくなる。

寛容になれる。

ミスや失敗に対して、寛容になれる。

“自分のせい”
“あいつのせい”

“自分が悪い”
“あいつが悪い”

もし、必要以上に責めたくなったときは。

【これは自分の才】
【これはあいつの才】

【自分の才が活かされていなかっただけ】
【あいつの才が活かされていなかっただけ】


そう捉えてみる。

じゃあ、自分の才能ってなんだろう?
じゃあ、あの人の才能ってなんだろう?

その才能はどんな環境で、
どんな風に活かせるだろう?

そこを見つめ直してみると、見えてくるかもしれません。

“才”が“せい”にならないように。
“せい”が“才”になるように。

責めるのではなく、活かすように。

自分を責める思考から、
自分を活かす思考へ。

自分を知り、
自分を整え、
自分を活かす。


僕もそうありたいし。
そんな人が増えるいいな。


相変わらず、よく分からない文章でしたが。
ひとまず、これで終わります。

では。また。いつか。

いいなと思ったら応援しよう!