見出し画像

ChatGPTにブログを書かせてみようとしたら、まさに無限の猿定理の猿になったみたいで虚しくなった話

やべえ。ブログ担当なの忘れてた。
そうだ!ChatGPTに書かせてみよう(゚∀゚)アヒャ

そうしたら・・・、無限の猿定理の猿になってしまったみたいで虚しくなっちゃったアイシーティーリンク株式会社の井上でございます。

まずは、下記を御覧ください。

タイトル: アドラー心理学の名著「嫌われる勇気」と「幸せになる勇気」の考察 ─ 自己成長と他者への気配り、普通の私たちの視点から

はじめに:
アルフレッド・アドラーの名著「嫌われる勇気」と「幸せになる勇気」は、私たちの内面と外界、人間関係のメカニズムに光を当て、自己成長と幸福の探求に道を示しています。しかしながら、私たちは個々の凡人であり、アドラーの理論を完全に実践することは容易ではありません。ここでは、アルフレッド・アドラーのアイデアと私たちの現実との関係性を深堀りし、人間関係や自己成長の過程におけるバランスを見つけるための視点を模索してみたいと思います。

アドラーのアイデアと私たちの現実:
アドラーの考え方は、自己を理解し、他者との関係を円滑にする手法を提供しています。しかし、我々は普通の人々であり、日々の生活の中で自己を過大評価したり、他人に過度に依存することがあります。アドラーのアイデアを私たちの日常に組み込むには、自己の欠点や課題を認識し、同時に他人に求める過剰な期待をコントロールすることが欠かせません。

他者への気配りと自己成長の両立:
私の考えでは、他者への気配りと自己成長のバランスは重要なテーマです。アドラーは他人との関係性が成長にとって重要であると説きましたが、同時に他人に過度に依存することは、自己の成長を妨げる恐れがあることも指摘しています。アドラーの教えを実践するには、他人への貢献と自己の成長を同等に大切にし、そのバランスを保つ能力が求められます。

凡人としての私たちの認識:
自己成長の旅路において、私たちは凡人であることを受け入れることが重要です。私たちは完璧ではなく、自己の未熟さを認識することで、他人に過度の期待を抱かずに済むかもしれません。私たちが持つ課題や欠点は、アドラーのアイデアと並行して、自己を理解し、他人との関係をより深化させるための材料でもあります。

まとめ:
「嫌われる勇気」と「幸せになる勇気」は、自己成長と人間関係に関する尊い示唆をもたらす書籍です。しかし、現実の私たちは凡人であり、アドラーのアイデアを完全に実践することは難しいかもしれません。それでも、自己を知り、他者に対する理解と気配りを大切にしつつ、自己成長の旅を進めることで、より充実した人生へと近づくことができるのではないでしょうか。アドラーの教えを受け入れつつ、私たち一人ひとりの旅路を歩んでいくことが、真の幸福への鍵となるのかもしれません。

ChatGPTに出力させたアドラーの「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」の考察

いかがでしょうか?
これは、ChatGPTに私のアドラー心理学の名著に対する考えを少々いれて、文章を出力させると、それらしい文章が出てきます。

内容があっているか、あっていないとか、そんなことはどうでもいいんです。

自然言語処理と呼ばれるAIは、今のところあらゆるテキストを取り入れ、そのテキストの中にある言葉やフレーズ、文のパターンを把握し、その学習結果を元に、質問に対する新たなテキストを生成しています。

と、いうことは、もうAIが、あらゆるそれっぽい文章を作成することがすでに可能なわけです。

と、いうとですよ・・・

おいおい、これは、まさに「無限の猿定理」の猿状態じゃないですか・・・。

十分長い時間をかけてランダムに文字列を作り続ければ、どんな文字列もほとんど確実にできあがるという有名な定理です。
よく「猿がタイプライターの鍵盤をいつまでもランダムに叩きつづければ、ウィリアム・シェイクスピアの作品だって打ち出すだろう」と言われているアレです。

つまり、私は、今、タイプライターの前にいる猿なんです。

・・・。え?俺、猿やん。
そう思ったら、急に虚しくなっちゃった。そんな夜です・・・。

そのうち、AIがストーリーから動画まで全部作らせた映画やドラマが公開されて、全米が泣く日はそんな遠い未来じゃねえなと思いながら、眠りにつきたいと思います・・・。

本日も、お疲れ様でした・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?