
Microsoft Formsでアンケートの作り方
こんにちは!長谷川です(^o^)丿
今回は、社内で利用しているFormsについて書いていこうと思います。
アンケートとしてよく使うのは飲み会の出欠確認が多いアイシーティーリンクです(笑)
まずは、こちら新規の画面です。
無題のフォームをクリックして、フォームの題名を作成しましょう♪
本来なら対面でワイワイしたいですが、このご時世ですので・・・
WEBでおしとやかに( ´艸`)
お題を決めたら次は最初の画面にある「+新規作成」をクリックです。
こちらのメニューが出てきます。
私がよく使うのは「選択肢」ですね。
上記の入力画面が表示されますので、「質問」と「オプション」へそれぞれ書き込みをしていきます。
質問1の完成です。
質問2はテキストを使ってみますね!
「+新規追加」から「テキスト」を選択します。
はい!こちらの入力画面が出ます。
「質問」へ回答して欲しいことをカキカキします( ..)φ
質問2の完成です。
質問の下に補足を今回は追加しました。
質問2の右下にある「・・・」をクリックすると下記の選択肢が出ますので
「サブタイトル」を選んでいただくと補足が追加できます。
さらに、「分岐を追加する」を選択すると下記のような画面に切り替わりますので、参加出来ない人に質問2は不要なので「フォームの末尾」へ移動することが可能になります。
分岐を使うと質問1で選択した回答によって次画面の表示がこのように変わります↓↓↓
最初の画面に戻りますが・・・・
この画面の右上の「・・・」から設定を選ぶと
さらにいろんな設定が可能です。
私は「1人につき1つの回答」と「終了日」はアンケートの際は必ず使います。
終了日は終了したい時刻まで設定可能ですので便利ですよー(*´▽`*)❀
今回はアンケートの作り方のみでしたが、「Power Automate」と組み合わせていろんな申請系も作成しています。
次は、この組み合わせでも書けたら・・・・(書けるかな?(;'∀'))
1つのフローを作成したら、読み込むFormsと承認者を変えるだけなので
簡単です。
今日、これを読んだ弊社社員のみなさぁーん!出し忘れている申請忘れはないですかー?( ´罒`*)✧”
以上、ありがとうございました。