![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78820626/rectangle_large_type_2_86ba447bcc7d9772e075d64d2c21aa0d.png?width=1200)
AWS Lambdaの洗礼を受けた話
こんにちは。アイシーティーリンクの廣田です。
最近はAWSのシステムに触る機会が多く、ついにLambdaにも手を出し始めました。
まぁとりあえず動かしてみようと思ってざっくりやってみたものの、何故かエラーになってしまい首を傾げました。
今回は、その時の話を書いていこうと思います。
やりたかったこと
S3にCSVファイルを格納すると、自動で加工してS3に出力する。
![](https://assets.st-note.com/img/1652870309590-Lkdac0FDAe.png?width=1200)
やってみた
Lambdaの関数を作成しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652870578597-Hp9x5I5p5S.png?width=1200)
10行のCSVファイルをS3に格納し、結果を確認します。
![](https://assets.st-note.com/img/1652871150569-12Un2ygCFT.png?width=1200)
エラーになりました。
ログを見ると4行処理して途中で終わってENDが出力されています。
ここでしばらく頭を抱えることになります。。。
原因
ソースコードと格闘すること数時間、よくよくログを読んでいるとENDの次の行に不穏な文字があることに気が付きました
2022-04-13T10:00:10.237Z … Task timed out after 3.02 seconds
タイムアウト?
そんな処理は入れた覚えがありません。
あれ?と思い調べること数分。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1652871721780-rwch6TMnjE.png?width=1200)
はい。
3秒でタイムアウトするようにデフォルトで設定されておりました。
ここを1分くらいに延ばしてあげて、ようやくエラー無く実行することができました。
という訳でソースコードに気を取られ過ぎてLambdaのデフォルト値に泣かされた話でした。
Lambda初めて触る方は気をつけてください。
では、今回はこの辺で。