![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94841074/rectangle_large_type_2_cd59a2745145b7d2f72c9a0dcd0b6bca.jpeg?width=1200)
Bastionはバスチャンなのかバスティオンなのか
こんにちは。城戸です。
タイトルの件、ググってもどっちの情報もあり困惑しています(国によって発音が違うのかなあ。。)そのうちお客様の前で恥をかいてしまいそうで怖い・・・ですが、バスティオンを推します(@^^)/~~~
このBastionは踏み台サーバであり、サーバーとクライアントの中継になるものです。Azureの場合、Bastion経由でVMにアクセスする仕様となっているため、VMにパブリックIPを振らなくてもよいのです。
Bastion経由にすれば、当たり前ですが毎度VMの接続元がBastionになるので、接続元を制限出来て、不正アクセスのリスクを減らせますね。
中継といえば、プロキシサーバと踏み台サーバって何が違うんだい? という疑問があると思いますが、それはアカウントを持つか持たないか。
BastionはAzureのポータルサイトへサインインした後に、対象のVMを選択し、ブラウザ越しにBastion経由で接続することになります。
Azureのポータルサイト経由なので、アカウントを持つという点がしっくりきますね。
(@ ̄□ ̄@;)!!
Bastionの記事を書いている途中で、今回はMicrosoftのライセンスについて書こうと思っていたことを思い出しました(;・∀・)
手短に:Azure Virtual Desktopを構築したい場合(AVD上でMicrosoftのOfficeアプリも使用したい場合)は、バーチャルマシンに搭載するWindows10EnterpriseのライセンスとMicrosoft Appsライセンスがそれぞれ必要。それからAzure Virtual DesktopとコネクションするためのMicrosoft business premiumが必要です。
ライセンスむずい・・・
それではまた。本年もよろしくお願いいたします。