
タスクスケジューラーを順番に実行する
みなさんこんにちは!
ICTLINK 相澤です。
もう年末でクリスマスが近いですね。
久しぶりの投稿となりましたが、本日は最近設定してみた
タスクスケジューラーの設定について書いてみたいと思います。
タスクスケジューラーでこのような経験はないでしょうか?
・実行中の仕込んだbatやスクリプトが終わる前に
次のタスクスケジューラーが実行されてしまいエラーが発生した。
・タスクスケジューラーでスケジュールしたタスクを順番に動かしたい。
そんな時に役立つ設定をご紹介します。
今回は例として以下の3つのタスクを連動させる設定です。

それでは設定していきましょう!!
① まずはタスクスケジューラーを開きます
画面左下「Windowsマーク」上で「右クリック」します。
表示されたリストから「コンピューターの管理」を選択します。

② タスクスケジューラを展開しタスクスケジューラーライブラリを
開きます。

③ 右ペインから「タスクの作成」を選択します。

④「全般」ではタスクの名前を入力してください。
今回は例としてPowershellのスクリプトを実行するため
「PS1テスト1」とします。入力後「OK」をクリックします。

⑤「トリガー」タブに移り「新規」をクリックします。

⑥ 「新しいトリガー」は希望の条件を選択し、「OK」をクリックします。
本ブログではタスクを連動させる設定を行うため、1番最初に起動する
タスクのみスケジュールを決めれば大丈夫です!
※この記事の場合は「PS1テスト1」のみ設定で問題ない

⑦ 操作タブで「新規」を選択します。

⑧ 「操作の編集」画面の設定です。設定値を下記に記載します。
設定後は「OK」をクリックします。

プログラム/スクリプト:
C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe
⇒PSファイルを実行するためPowershell.exeを指定しています。
引数の追加(オプション) :
-ExecutionPolicy Bypass C:\Users\ユーザー\Documents\出力1.ps1
上記の「出力1.ps1」は私が作成したファイル名のため、ご自身で
実行したいファイル名へ変更してください。
Bypass以降のファイルの場所を指定しているパスも
ご自身の環境に合わせて変更してください。
⑨ もう一度、「操作タブ」から新規で操作を追加します。

⑩ 「操作の編集」画面の設定です。設定値を下記に記載します。
設定後は「OK」をクリックします。

プログラム/スクリプト:
SchTasks
引数の追加(オプション) :
/Run /TN "PS1テスト2"
※PS1テスト2の記載で2番目に実行するタスク名を指定しています。
⑪ ここからは「PS1テスト2」のタスク作成になります。
基本的な設定は「PS1テスト1」作成の③~⑧と一緒です。
⑨の設定部分の「PS1テスト2」のタスク名を「PS1テスト3」へ
変更します。
※3番目に実行されるタスクを指定します。

⑫ 最後に「PSテスト3」のタスクを作成していきます。
PSテスト3は「操作タブ」でPowershell.exeを実行する設定と
実行ファイルの指定のみ実施で問題ありません。
C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe
トリガーなど他は何も設定しないで大丈夫です。

これで「PSテスト1」⇒「PSテスト2」⇒「PSテスト3」の順番にタスクを
実行する設定が完了しました。
皆さんも自身で作成したバッチファイルなどが順番に動作するか試してみてください!
最後に季節ネタをひとつ。
みなさまはFlight radarというアプリをご存じでしょうか。
https://www.flightradar24.com/35.71,139.54/6
Flight radarは地上移動中、飛行中の航空機がリアルタイムで確認できる
アプリケーションです。

このFlight radarですがとても正確で、以前私が羽田空港で働いている時も現場で活用していました。航空業従事者が業務で使えるアプリが無料ってすごいですね~。そんな航空機の位置を確認できるFlight radarですが、年末のあの時期になると航空機では無く、子供が大好きなあの人がマップ上に現れます。
12月。。。。年末。。。。子供が大好き。。。。
そうです。クリスマス期間はサンタさんが今どこを飛んでいるのか
Flight radarで確認できるんです。期間限定です。

膨大な数の航空機マークからサンタさんを探すのは容易ではありませんが、今どこにいるのか探してみてください(^^)/
Flight radarのアプリは無料で遊べます。
では、本日はこんなところで!
よいお年をお迎えください。
ではまた!(^^)/