見出し画像

メールデータ移行は大変という話

こんにちわ
アイシーティーリンクの国分です。

今回はメール移行について話をさせていただきます。

はじめに

メールを移行したいというニーズは一定数ありますが、ベストプラクティスがなかなか無いなーという愚痴になります。

メール移行パターン

業務を行う中でメールサーバーを切り替えたい場合、以下のようなパターンがあるかと思います。

  • レンタルサーバーからMicrosoft 365(Exchange Online)へ移行

  • Microsoft 365(Exchange Online)からGoogle Work Spaceへ移行

  • Google Work SpaceからMicrosoft 365へ移行

  • オンプレExchangeからMicrosoft 365(Exchange Online)へ移行

現在は、Microsoft 365(Exchange Online)からGoogle Work Spaceへ移行を行っていますが、なかなかに苦労しています。

困っているポイント

Googleが公式にリリースしているツールを利用していますが、以下のような問題が出てきています。

  • Exchangeのカレンダーでデフォルトで用意されている「日本の休日」が移行されてしまう。複数回カレンダーを移行すると、上書きされない。Googleで用意されている「日本の祝日」と重複してしまう。


祝日が重複する
  • メールのラベルに余計な文字列がついてしまう。
    Exchange Onlineでは、フォルダ階層でメールを分けていますが、Gmailではラベルでの管理となります。GWMMEで移行すると、Exchangeのフォルダがラベルに変換されますが。先頭にアンダーバー(_)が付与されてしまいます。そのため、Gmail標準の受信トレイとはラベルが別れてしまいます。

ラベル名の先頭にアンダーバーが付与される

原因と対応

今回の場合、ツール(GWMME)の動作上回避する策が無いものとなっています。カレンダーの場合、1回で移行すればよいのですが、MX切替後にカレンダーを移行するしか手段がなくなってしまいます。

ラベルについても、手動もしくはスクリプトなどをもちいて、ラベル名を一括で変更する/しないの判断をしなければなりません。

ちなみに、有償ツールでも似たような状況です。

さいごに

Web上の記事では「GWMMEでメール移行できる」までが記載されている記事が多く、このようなことが起こるよという記事がなかったので、気をつけてくださいの意味を込めて書きました。
誰かのお役に立てれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!