![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88486331/rectangle_large_type_2_0832e322ad3cf02e7edc1e2f75cce253.jpeg?width=1200)
国税庁から税金が未納ですと言われた話
こんにちは。アイシーティーリンクの吉野です。
このブログでは主にセキュリティの話を書いています。今日は最近急増しているネット詐欺のなかでも、国税庁を装った「税金払え!」という事象をご紹介します。
9月21日にiPhoneのSMS機能(電話番号を使ったメッセージサービス)で以下のようなメッセージが届きました。色々ツッコミどころ満載なのですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1665131453336-WYdwVR5yYD.jpg?width=1200)
国税庁が送ってきたのに差出人は「HTREY」という無意味なもの。
そもそも国税庁に携帯番号は教えてない。
段階も踏まず猶予もなく本日中にお納めくださいと?
ということで、せっかくなのでアクセスしてみました。(真似しないでね)
するとこんな画面が。天下の国税庁がこんなぐりふぃんえくしむ?みたいなドメインを使ってこんな大切な情報を送ってくるはずがありません。本来はこの時点で(ドメイン名を見た時点で)怪しいと思って欲しい所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1665131584417-GHIeIXoLYR.png?width=1200)
ちなみに当然ですが、一度も督促など受けた事はありませんし、所得税の支払い遅延など天引きなら発生しませんし、所得税が5万円ってどれだけ収入低いのかって事は置いといて、納付期限と最終期限が同じですね。どうしても届いた日に払って欲しいようですね。しかもこのサイト、メールが届いた日にアクセスしないで後日アクセスしたとしてもこの期限がアクセスした日に自動的に変わる様に作られてるんですよ。才能の無駄遣いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1665132301374-PItz1JIUqY.jpg?width=1200)
「お支払いへ」のボタンを押すとお支払いの画面に進むのですが、クレジットカード払い、コンビニ払い、ネットバンキングのいずれもメンテナンス中というふざけた画面が。払って欲しくないんかい!Vプリカだけですよ!って・・上手に犯人は足がつかない手段を選んでおります。
もちろん、この画面を見て焦って支払ってしまう人もいるわけで、不安心理を上手に突いた(下手だけど)詐欺だなと言えます。適当に情報を入力して先に進んでみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1665132520689-bRTWpuzXwa.png?width=1200)
するとお金を払ってくれそうな雰囲気を察したのか、Vプリカの買い方を親切丁寧に教えてくれる画面が出てきます。ここに至るまでは適当だったのに急に優しくなるあたりがおかしくて笑ってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1665133144618-5qjLBWkyDj.jpg?width=1200)
vプリカ発行コードでお支払いという画面が出てきて、購入したコードを入力するように促されます。vプリカをコンビニで購入できる1回の上限は1万円なので、5万円を納税するには5回購入して5つのコードを入力する必要があります。もしコンビニでvプリカの買い方に戸惑っているお年寄りなどを見かけたら声を掛けてあげて下さい。絶対騙されていると思います。
ちなみにここから先は進める事を諦めました(笑)
最後に
さすがに国税庁としても見過ごすわけにはいかないので、本物の国税庁サイトにはこの詐欺に関する注意喚起メッセージが掲載されています。是非参考にしていただき、騙されてお金を払わぬようにして下さい。本物のドメイン名はnta.go.jpです。そして頭に南京錠のマークがついています。
![](https://assets.st-note.com/img/1665133729680-swCHgZfQVv.jpg?width=1200)
これからもこの様な詐欺メールについてこちらのブログで注意喚起していきますので、是非チェックしてみて下さい。
それではまた。