見出し画像

テクノロジーはあなたの味方です

ものの管理が苦手です。

さっきまで使ってた携帯がない!

もらったはずの資料がない!

財布がない!

今、懐かしいと思います。

私をいつもサポートしてくれる相棒たちはこちら↓

・iPad

・Apple Watch

・tile


テクノロジー様たちです。
神様より私を助けてくれます。

最近減ってきたとは言え、紙ベース主義の教育現場はまだ続いています。会議資料、指導案、ワークなど書類の管理だけで目が回ります。
整理したはずが、また探すための時間がかかります。

そこで、iPadアプリのgood note5 と Evernote と scanable の3点を手に入れたことで〝管理から検索まで〟すべてが一瞬で終わります。このストレスフリーな感覚を伝えきれないこのもどかしさが無念です。
そして最近さらにGoogleドライブという最強ツールも加わり探し物は皆無。

Apple WatchはiPhoneを使っていればApple Watchからワンタップで検索ができます。かなり前のApple Watch series3を使っていますがもう手放すことは一生ありません。

そしてtileは財布と鍵に入れておく薄手のカードのようなものです。MAMORIOやAirTagといった製品も人気ですが、音がなってくれるという機能はtileだけ。iPhoneにアプリをインストールしておくと今どこにあるのか検索ができます。

子供と公園に遊びに行った後にスタバで一服、家に帰ると財布がない!

立ち寄った場所や交番に問い合わせましたが見つかりません。

「あー仕方ない。探しにいくか。」

夜な夜な捜索する羽目に。tileアプリが記録した最終地点は公園でした。まずは公園に行きますがそこで反応なし。

「なんだよ、GPSで見つけられるっていうから買ったのに!」

落胆する気持ちを抑え、問い合わせをしたスタバへ行ってみました。利用したテラス席は暗くてよく見えず。諦めて「ラテでも飲んで帰ろう。」と思ったその時でした。スタバカードアプリを開くためにスマホを見ると、開いていたtileアプリがここの近くに財布を検出したのです。tile本体から音を鳴らすことができる機能を使い、テラスの椅子にダークグリーンの私の財布が音を鳴らしていたのを見つけました!

苦手なことってどうしようもない、自分でわざとそうしているわけじゃないんですよね。人から助けてもらったり、機械に助けてもらったりして支えてもらう方がストレスのない日々を過ごせるのだと今は確信しています。