"闇バイト""詐欺"から子どもを守る!!今こそ"情報リテラシー"の出番です!(1/2)
SNSを介した犯罪から子どもをどうやって守れば良いのか?
ルールの厳格化?スマホを監視?ネットから子どもを引き離す?
IT講師として又SNSカウンセラーとして、日ごろ子どもたちと接する中で感じた解決のヒントをまとめました。
収入や成功への衝動を煽るSNS
子どもたちの金銭感覚や価値観の変化
贅沢なライフスタイルや高額な収入に関する発言などの投稿を繰り返し見る事で、子どもたちの金銭感覚や価値観などが変化していると言われています。
私自身もここ数年、子どもたちの働く事に対する考え方の変化を感じています。「成功」や「幸せ」はある一定以上の金銭的な状態でないと叶わないと思いこみ、他人の華やかな生活と自分を比べ劣等感や絶望感を抱く子たちが沢山います。
フィルタバブルの影響
いわゆる「フィルタバブル」と言われるアルゴリズムによって贅沢なライフスタイルや成功した人々の投稿を見続ける事で、より高い収入や成功を求める気持ちが強くなり、常に焦燥感にかられている状況です。
そしてそのプレッシャーが、短期間で金銭的な成功を得ようとする衝動を生んでいるのではないでしょうか。
子どもたちが幸せを築いていくためのリテラシー
SNSを介した犯罪や詐欺から子どもたちを守るためには、まずはそういったプレッシャーを減らし、他者との比較ではない自分だけの幸せを築いていける事が大切だと考えています。
SNSをやめさせるのではなく、世の中に溢れている様々な情報に惑わされる事を少しでも減らせるよう、情報の受け取り方や活用の仕方を学んでいく事、つまり情報リテラシーを学ぶ事がその鍵となります。
子どもたちが情報リテラシーを身につけ、自信を持って自分の人生を切り開いていけるようになる事が、結果的に闇バイトや詐欺などの犯罪被害・加害から自分の身を守る事になる、というお話をここからしたいと思います。
デジタル時代に不可欠な情報リテラシー
情報リテラシーとは
情報リテラシーは情報を効果的に収集、評価、利用する能力の事を言います。具体的には以下のようなものがあります。
デジタルツールやメディアを使いこし必要な情報を効率的に探し出す力
情報の信頼性や正確性を判断する力
情報を鵜呑みにせず疑問を持つ姿勢
情報を整理・分析し、意味を理解する力
目的に応じて情報を効果的に活用する力
個人情報を守るための意識と知識を持って対策をとる力
倫理的な観点を考慮し情報を活用する姿勢
子どもたちは、デジタルツールを使いこなし効率よく情報収集する事は大人よりも優れている場合もあります。しかし思考力や判断力が未熟で批判的思考も感情や周りが強く影響する10代はこれらの力が十分であるとは言えません。
情報リテラシーの必要性
情報リテラシーを身につけずにSNSを利用する事を自動車の運転に例えると、講習に通わず運転している状態と言えます。技術的には運転出来ても、運転をする上で必要な多くの知識や思考力は身についていません。
運転には技術だけでなく、交通ルールや車両に関する知識、状況が常に変化する中で判断し瞬時に適切な行動を選択する能力など、多くの知識や思考力を組み合わせて活用する必要があります。
ネットでも同じ事が言えます。自分や周りへのネガティブな影響やトラブルや犯罪から身を守るためには、技術以外のものも必要です。
情報リテラシーを身につけるメリット
情報リテラシーによって得られるメリット
情報リテラシーを向上させる事で得られるメリットの例をあげてみます。
必要な情報を効率的に収集・活用し学習がより効果的になる
真実と虚偽を見分ける能力が高まり、情報に振り回されて誤った行動をとる事がなくなる
他者に利用されるリスクを減らし、自分自身を守る事ができる
個人情報を守るための判断力が向上し安全に生活を送れる
危険なサイトや詐欺を見極め犯罪被害・加害を防ぐ
言動をコントロールする事で他者とより良いコミュニケーションを行い充実感を得られる
情報リテラシーが個人や社会に与える影響
子どもたちが自分の判断で行動する事によって自己成長や自己肯定感が高まれば個人としての満足感も得られます。他人の価値観に翻弄されて、現実とのギャップに落ち込んだり、焦燥感にかられたりする事も減ります。
又、自己肯定感が高まれば、他者とのコミュニケーションにも積極的になり、様々な問題解決に向けた対話や協力がしやすくなります。
思考力や判断力が成熟する事によって社会的責任感が高まれば、社会問題や犯罪への関心が高まり、倫理的な判断や行動が可能になります。
情報リテラシーを向上させる事は、個人だけでなく社会全体にも良い影響を与えると言えるのではないでしょうか。
子どもたちの可能性を信じる事から始める
「言うは易く行うは難し」「机上の空論」と思われるかも知れませんが、子どもたちは少しでも意識が変わると行動も変わります。そんな姿を身近で見ているからこそ、小さな変化でもそれが子どもたちの将来につながると信じ、情報リテラシーの重要性を伝え続けています。
お読み下さりありがとうございます。
次回"闇バイト""詐欺"から子どもを守る!!今こそ"情報リテラシー"の出番です!(2/2)では、SNSで犯罪に巻き込まれないためのポイントや役立つサイトなどをご紹介いたします。